週末恒例「名古屋で公開される新作映画の注目作はコレ」のコーナー! ☆・◎・○・無印の順で……以下略。
☆
『ひそひそ星』(日本)100分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
園子温監督の新作。初日と2日目には監督と神楽坂恵による舞台挨拶もあるそうです。
※上映館/名古屋シネマテーク
☆
『ヘイル、シーザー!』(アメリカ/イギリス)106分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
コーエン兄弟監督の新作。1950年代のハリウッドが舞台だそうです。
※上映館/TOHOシネマズ名古屋ベイシティ/イオンシネマ名古屋茶屋
◎
『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』(日本)118分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
鈴木亮平主演作の第2弾。名古屋では1作目が今日の深夜25:54からオンエアされます。
※上映館/109シネマズ名古屋/TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
◎
『マクベス』(イギリス/フランス/アメリカ)分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
ご存じシェイクスピアの戯曲が原作。主演はマイケル・ファスベンダーとマリオン・コティヤール。
※上映館/伏見ミリオン座/TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
◎
『世界から猫が消えたなら』(日本)103分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
主演は佐藤健と宮崎あおい。いい顔合わせだとは思いますが、あの原作では……まあ、とりあえず観るつもり。
※上映館/ピカデリー/109シネマズ名古屋/イオンシネマ・ワンダー/中川コロナシネマワールド/TOHOシネマズ名古屋ベイシティ/イオンシネマ大高/イオンシネマ名古屋茶屋
◎
『殿、利息でござる!』(日本)129分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
主演が阿部サダヲ、監督が中村義洋の時代劇。なかなか痛快そう。
※上映館/ミッドランド スクエア シネマ/イオンシネマ・ワンダー/中川コロナシネマワールド/TOHOシネマズ名古屋ベイシティ/イオンシネマ大高/イオンシネマ名古屋茶屋
◎
『獣は月夜に夢を見る』(デンマーク/フランス)85分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/109シネマズ名古屋
◎
『すれ違いのダイアリーズ』(タイ)110分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/伏見ミリオン座
◎
『チリ33人 希望の軌跡』(アメリカ/チリ)127分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/中川コロナシネマワールド
○
『心霊ドクターと消された記憶』(オーストラリア)90分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
『きみの声を探して アフター・ラブ』(韓国/中国)107分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/中川コロナシネマワールド
『ラブ・コントロール〜恋すると死んでしまう彼女ボンスン〜』(韓国)135分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/109シネマズ名古屋
『シンドバッド』(日本)114分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/イオンシネマ・ワンダー/中川コロナシネマワールド/イオンシネマ大高/イオンシネマ名古屋茶屋
●ドキュメンタリー
☆
『園子温という生きもの』(日本)97分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/名古屋シネマテーク
◎
『アーサー・フォーゲル ショービズ界の帝王』(アメリカ)104分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/センチュリーシネマ
○
『N.W.A & EAZY-E:キングス・オブ・コンプトン』(アメリカ)80分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/センチュリーシネマ
『サンマとカタール〜女川つながる人々』(日本)73分 <シネマトゥデイ> <ムービーウォーカー>
※上映館/名演小劇場
中川コロナで上映予定だった『きみの声を探して アフター・ラブ』、公開延期になったそうです。
http://www.korona.co.jp/Cinema/info.asp?Seq=2026
シネマスコーレには渋川清彦が来るそうです。『下衆の愛』の舞台挨拶で。
http://ameblo.jp/rengousekigun/
* * * * *
<観た映画>
●さざなみ ※オススメ
●アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち ※オススメ
●下衆の愛
●劇場版 響け!ユーフォニアム〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜 ※オススメ
深夜アニメとしてオンエアされていた頃から評判になっていた『響け!ユーフォニアム』、確かに面白かったです。『ちはやふる』と同じく「文科系スポコンもの」とでも呼ぶべきジャンルの快作。テレビ版をまったく見たことがなかった一見さんでも大いに楽しめました。でも、見てたらもっと楽しめたかも、とも思いましたが。
<読んだ本>
●異類婚姻譚/本谷有希子
●R&B馬鹿リリック大行進 〜本当はウットリできない海外R&B歌詞の世界〜 ※オススメ
●みんなが聞きたい 安倍総理への質問/山本太郎 ※超オススメ
『みんなが聞きたい 安倍総理への質問』は、参議院議員である山本太郎が国会の場で放った質問と、それに対する総理や関係者の返答を収録した一冊。真摯で急を要する問いかけに向き合おうとしない政府の姿勢が浮き彫りになっています。まさしく、今に生きる日本人必読の書。
山本太郎は真摯なだけでなく、質疑応答をエンターテインメント化したという点でも大した人物。未だイロモノ扱いする向きもあるようですが、極めて真っ当で信頼できる政治家であることは間違いありません。
先週金曜、奥村愛子のライブに行ってきました。デビュー12年目にして初の名古屋ライブ! メジャーデビュー曲『いっさいがっさい』も最新アルバムのキラーチューン『お祭りだって知ってたら』も聴けて大満足。歌と演奏は完璧なのに立ち振る舞いやMCはグダグダ、という微笑ましさも超ナイスでした。
で、翌日は「栄ミナミ音楽祭」。大須で再び奥村愛子の歌を楽しんだあと、矢場公園で嘉門達夫のステージを観ました。ナマで聴くのは十数年振りだったんですが、いやはや相変わらず面白いです。今年の出来事を振り返る替え歌メドレーでは大笑い。今年になって一番笑ったかも。
そのあと、ピアノとカホンでゴキゲンなインストを聴かせてくれると評判の「→Pia-no-jaC←」のライブも観ました。これまた見事。人間技とは思えないテクニックとスピードに、ただただ仰天しました。東京オリンピックの開会式、彼らにパフォーマンスしてもらってもいいんじゃないでしょうか。マジで。

4