やまて小児科・アレルギー科、本日の診察室
本日、山口県光市「やまて小児科・アレルギー科」での出来事、多かった病気などをお知らせします。
低身長、アトピーのご相談待ってます。
やまて小児科・アレルギー科のホームページへ
電話:0833−72−5041
24時間予約専用:0833−74−1489
特に、
低身長
、
アトピー
の診療をライフワークとしております。
カレンダー
2013年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
12/12
ほどよく進行
12/11
増加に転じる
12/10
さらに落ち着く
12/9
やや落ち着く
12/7
超多忙、余裕ゼロ
過去ログ
2019年12月 (10)
2019年11月 (21)
2019年10月 (26)
2019年9月 (23)
2019年8月 (20)
2019年7月 (26)
2019年6月 (25)
2019年5月 (22)
2019年4月 (24)
2019年3月 (25)
2019年2月 (23)
2019年1月 (23)
2018年12月 (24)
2018年11月 (24)
2018年10月 (26)
2018年9月 (23)
2018年8月 (22)
2018年7月 (21)
2018年6月 (25)
2018年5月 (24)
2018年4月 (24)
2018年3月 (26)
2018年2月 (23)
2018年1月 (23)
2017年12月 (24)
2017年11月 (24)
2017年10月 (25)
2017年9月 (24)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (26)
2017年5月 (24)
2017年4月 (24)
2017年3月 (25)
2017年2月 (23)
2017年1月 (23)
2016年12月 (24)
2016年11月 (24)
2016年10月 (25)
2016年9月 (24)
2016年8月 (23)
2016年7月 (25)
2016年6月 (26)
2016年5月 (23)
2016年4月 (25)
2016年3月 (24)
2016年2月 (24)
2016年1月 (23)
2015年12月 (23)
2015年11月 (23)
2015年10月 (26)
2015年9月 (23)
2015年8月 (24)
2015年7月 (26)
2015年6月 (26)
2015年5月 (23)
2015年4月 (25)
2015年3月 (25)
2015年2月 (20)
2015年1月 (23)
2014年12月 (24)
2014年11月 (23)
2014年10月 (26)
2014年9月 (23)
2014年8月 (24)
2014年7月 (27)
2014年6月 (25)
2014年5月 (22)
2014年4月 (23)
2014年3月 (25)
2014年2月 (23)
2014年1月 (23)
2013年12月 (23)
2013年11月 (24)
2013年10月 (26)
2013年9月 (22)
2013年8月 (18)
2013年7月 (26)
2013年6月 (25)
2013年5月 (24)
2013年4月 (26)
2013年3月 (25)
2013年2月 (23)
2013年1月 (24)
2012年12月 (21)
2012年11月 (24)
2012年10月 (26)
2012年9月 (23)
2012年8月 (19)
2012年7月 (25)
2012年6月 (26)
2012年5月 (24)
2012年4月 (24)
2012年3月 (24)
2012年2月 (24)
2012年1月 (23)
2011年12月 (24)
2011年11月 (24)
2011年10月 (25)
2011年9月 (24)
2011年8月 (23)
2011年7月 (25)
2011年6月 (26)
2011年5月 (23)
2011年4月 (25)
2011年3月 (26)
2011年2月 (23)
2011年1月 (24)
2010年12月 (23)
2010年11月 (24)
2010年10月 (25)
2010年9月 (24)
2010年8月 (21)
2010年7月 (26)
2010年6月 (26)
2010年5月 (22)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (24)
2009年11月 (23)
2009年10月 (26)
2009年9月 (23)
2009年8月 (20)
2009年7月 (26)
2009年6月 (26)
2009年5月 (23)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (24)
2008年11月 (23)
2008年10月 (26)
2008年9月 (24)
2008年8月 (24)
2008年7月 (26)
2008年6月 (25)
2008年5月 (24)
2008年4月 (25)
2008年3月 (25)
2008年2月 (24)
2008年1月 (23)
2007年12月 (24)
2007年11月 (24)
2007年10月 (26)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (25)
2007年6月 (26)
2007年5月 (24)
2007年4月 (24)
2007年3月 (26)
2007年2月 (18)
2007年1月 (23)
2006年12月 (24)
2006年11月 (24)
2006年10月 (25)
2006年9月 (24)
2006年8月 (26)
2006年7月 (23)
2006年6月 (25)
2006年5月 (23)
2006年4月 (24)
2006年3月 (26)
2006年2月 (23)
2006年1月 (23)
2005年12月 (24)
2005年11月 (24)
2005年10月 (25)
2005年9月 (23)
2005年8月 (25)
2005年7月 (26)
2005年6月 (26)
2005年5月 (23)
2005年4月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4217)
リンク集
やまて小児科・アレルギー科
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2013/6/29
「やっと「働いた」感じ」
土曜日でしたのでそこそこ忙しく、やっと働いた感じがしました。
軽めの胃腸炎と夏カゼ様の発熱以外、特に流行しているものは無いようでした。
来院者の多くは、定期受診の方でした。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/28
「平穏でした」
今日も、午前中はヒマ、午後になると少し増えるというパターンでした。
6月に入ってからは、ずっと落ちついている感じです。
例年とちょっと違います。
手足口病が少し増えてきました。
ただ、水疱が手のひらや足の裏には極端に少なく、お尻や膝などに多いです。
例年の手足口病と全く違います。
正確には手足口病と呼べないのかも知れません。
下痢をする人が、やや目立ちました。
便を調べると、キャンピロバクターや病原性大腸菌など、いわゆる「食中毒」のケースもあるので、ご注意ください。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/27
「今日もガラガラ」
今日も、ガラガラの状態でした。
まるで、8月のお盆明けのようです。
6月にこういう状態になるのは、めずらしいです。
扁桃腺炎で高熱の人が数名ありました。
典型的なヘルパンギーナではありません。
手足口病がありましたが、水疱が手のひらや足の裏ではなく、スネに出ていました。
いつも流行するものとは明らかに違います。
ここしばらくこういう状態が続くと思われますので、何かご相談がある方はご遠慮なくどうぞ。ゆっくり時間がとれそうです。
1
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/26
「全く同じ」
昨日と全く同じで、午前中ガラガラ、午後普通でした。
扁桃腺炎でやや重症の1名を除いて、皆さん症状は軽かったです。
夏カゼ、胃腸炎などがありましたが、それほど流行っていません。
とても落ちついていると言えます。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/25
「午前ガラガラ、午後普通」
午前中は、開店休業かと思われるくらいガラガラでした。
午後は、通常の診療に戻りました。
咳、鼻水、下痢などでの受診が多かったですが、皆さん症状は軽かったです。
例年の今の時期と比べると、感染症はかなり少ないと思います。
じんましん、アトピー性皮膚炎など皮膚症状での受診の方が、感染症より多かったかもしれません。
2
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/24
「夏カゼ 増加」
ヘルパンギーナ、手足口病、アデノウイルスなどの「夏カゼ」」が、徐々に増えてきました。
高熱だけの人も多く、間もなくそれらに特徴的な症状が出てくるかもしれません。
引き続き、経過を見てください。
嘔吐下痢など、お腹の症状での受診も目につきました。
症状は皆さん軽めでウイルス性の様でしたが、夏場の腸炎は食中毒や細菌性のことも多いので、経過にご注意ください。
虫刺され、あせも、とびひ、じんましんなど、夏らしい皮膚症状での受診も多かったです。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/22
「急増し、ペースつかめず」
来院者は急増し、半日でしたが1日分の数でした。
従いまして、必然的に診療時間は半分になるはずで、ペースがつかめず困りました。
学校検診で何かひっかかった人、低身長やアトピー、喘息などで定期来院の人、ずっと前からの慢性の症状の人などが、お天気の回復を待って一気に来院された感じです。
急性の症状での来院は、むしろ少なく感じました。
1名扁桃腺炎で症状がひどかったケースを除いて、皆さん軽症でした。
忙しかったですが、感染症は少ないと言えそうです。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/21
「今日も平穏でした」
今日も落ちついていました。
台風の影響でしょうか、喘息発作を起こしている人がやや目につきました。
感染症は、全体的に少なかったです。
2
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/20
「一転、ガラガラに」
今日は一転し、ガラガラの状態でした。
8月にはこのような日もありますが、6月ではめずらしいです。
雨がひどかったので、受診を見合わされたケースも多かったのでしょう。
高熱の人で、アデノウイルス感染症がありました。
喘息発作は思うほど増えませんでした。
2
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/19
「来院者急増しました」
来院者は急増し、今週中では一番忙しい日になりました。
特に、午後に集中しました。
台風の影響でしょうか、咳をする人が急に増えました。
明らかな喘息発作も随分増えました。
マイコプラズマ様の肺炎もありました。
今しばらく、呼吸器系の感染症や喘息発作に注意が要ります。
夏カゼ様の高熱も目立ちました。
インフルエンザ検査をしたケースもありましたが、さすがに出ませんでした。
さらに、嘔吐下痢症も増えてきました。
ウイルス性とは限りませんので、ご注意ください。
全てが増加傾向でした。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/18
「今日もゆっくり」
午前中は、ガラガラ状態でした。
午後は少し増えたものの、余裕がありました。
例年の梅雨時期と比較しても、今は特に病気が少ない印象です。
嘔吐、下痢など、胃腸炎症状での受診が若干増えました。
今の時期は、食中毒や細菌性胃腸炎の可能性もありますので、治りが悪い場合は受診される方がよろしいでしょう。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/17
「かなり落ちつく」
月曜日としては、異例の落ちつきようでした。
アデノウイルスやヘルパンギーナ様の、本格的夏カゼが出てきたようです。
インフルエンザではないと思いますが・・・。
特に調べていませんので。
全体的に、感染症は少なかったです。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/15
「多忙−いつもの土曜日」
50名超、いつも土曜日のごとく忙しかったです。
特に診療開始直後は、混雑しておりました。
雨になったにもかかわらず、喘息発作はそれほど増えていませんでした。
咳をする人は多かったですが、重症の気管支炎・肺炎はありませんでした。
急性疾患は、それほど多くなかったように思います。
忙しかったのは、定期来院の方が多かったせいでしょう。
低身長、じんましん、アトピー性皮膚炎など、土曜日ならではの初診の方も多かったです。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/14
「今日も余裕」
今日も、金曜日らしくなく余裕がある診療でした。
扁桃腺炎でやや重症の人が1名ありましたが、それ以外は軽症でした。
とくに流行している病気は、ないように思いました。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/6/13
「ゆっくりでした」
落ちついた1日でした。
気管支炎、嘔吐下痢症などでひどい症状の人はありませんでした。
久しぶりに、ゆっくりさせていただきました。
2
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”