やまて小児科・アレルギー科、本日の診察室
本日、山口県光市「やまて小児科・アレルギー科」での出来事、多かった病気などをお知らせします。
低身長、アトピーのご相談待ってます。
やまて小児科・アレルギー科のホームページへ
電話:0833−72−5041
24時間予約専用:0833−74−1489
特に、
低身長
、
アトピー
の診療をライフワークとしております。
カレンダー
2016年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
2/23
11時以降 パンク
2/22
花粉症 爆発
2/21
花粉症ピーク続く
2/20
アレルギー、爆発しました
2/19
一息です
過去ログ
2019年2月 (19)
2019年1月 (23)
2018年12月 (24)
2018年11月 (24)
2018年10月 (26)
2018年9月 (23)
2018年8月 (22)
2018年7月 (21)
2018年6月 (25)
2018年5月 (24)
2018年4月 (24)
2018年3月 (26)
2018年2月 (23)
2018年1月 (23)
2017年12月 (24)
2017年11月 (24)
2017年10月 (25)
2017年9月 (24)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (26)
2017年5月 (24)
2017年4月 (24)
2017年3月 (25)
2017年2月 (23)
2017年1月 (23)
2016年12月 (24)
2016年11月 (24)
2016年10月 (25)
2016年9月 (24)
2016年8月 (23)
2016年7月 (25)
2016年6月 (26)
2016年5月 (23)
2016年4月 (25)
2016年3月 (24)
2016年2月 (24)
2016年1月 (23)
2015年12月 (23)
2015年11月 (23)
2015年10月 (26)
2015年9月 (23)
2015年8月 (24)
2015年7月 (26)
2015年6月 (26)
2015年5月 (23)
2015年4月 (25)
2015年3月 (25)
2015年2月 (20)
2015年1月 (23)
2014年12月 (24)
2014年11月 (23)
2014年10月 (26)
2014年9月 (23)
2014年8月 (24)
2014年7月 (27)
2014年6月 (25)
2014年5月 (22)
2014年4月 (23)
2014年3月 (25)
2014年2月 (23)
2014年1月 (23)
2013年12月 (23)
2013年11月 (24)
2013年10月 (26)
2013年9月 (22)
2013年8月 (18)
2013年7月 (26)
2013年6月 (25)
2013年5月 (24)
2013年4月 (26)
2013年3月 (25)
2013年2月 (23)
2013年1月 (24)
2012年12月 (21)
2012年11月 (24)
2012年10月 (26)
2012年9月 (23)
2012年8月 (19)
2012年7月 (25)
2012年6月 (26)
2012年5月 (24)
2012年4月 (24)
2012年3月 (24)
2012年2月 (24)
2012年1月 (23)
2011年12月 (24)
2011年11月 (24)
2011年10月 (25)
2011年9月 (24)
2011年8月 (23)
2011年7月 (25)
2011年6月 (26)
2011年5月 (23)
2011年4月 (25)
2011年3月 (26)
2011年2月 (23)
2011年1月 (24)
2010年12月 (23)
2010年11月 (24)
2010年10月 (25)
2010年9月 (24)
2010年8月 (21)
2010年7月 (26)
2010年6月 (26)
2010年5月 (22)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (24)
2009年11月 (23)
2009年10月 (26)
2009年9月 (23)
2009年8月 (20)
2009年7月 (26)
2009年6月 (26)
2009年5月 (23)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (24)
2008年11月 (23)
2008年10月 (26)
2008年9月 (24)
2008年8月 (24)
2008年7月 (26)
2008年6月 (25)
2008年5月 (24)
2008年4月 (25)
2008年3月 (25)
2008年2月 (24)
2008年1月 (23)
2007年12月 (24)
2007年11月 (24)
2007年10月 (26)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (25)
2007年6月 (26)
2007年5月 (24)
2007年4月 (24)
2007年3月 (26)
2007年2月 (18)
2007年1月 (23)
2006年12月 (24)
2006年11月 (24)
2006年10月 (25)
2006年9月 (24)
2006年8月 (26)
2006年7月 (23)
2006年6月 (25)
2006年5月 (23)
2006年4月 (24)
2006年3月 (26)
2006年2月 (23)
2006年1月 (23)
2005年12月 (24)
2005年11月 (24)
2005年10月 (25)
2005年9月 (23)
2005年8月 (25)
2005年7月 (26)
2005年6月 (26)
2005年5月 (23)
2005年4月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (3991)
リンク集
やまて小児科・アレルギー科
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/6/30
「喘息も注意」
木曜日にしては、大変忙しかったです。
何といっても「咳」が診療の中心でした。
先日からの、気管支炎・肺炎に加え、喘息の発作も多かったです。
梅雨が明けるまで、十分ご注意ください。
くしゃみ、鼻水、じんましんなど、それ以外のアレルギー症状も多かったです。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/29
「気管支炎・肺炎 警報です」
発熱、咳をしている人が、断然増えてきました。
症状のひどい気管支炎や肺炎の人もありましたので、十分ご注意ください。
マイコプラズマが出るケースが多いですが、出ないこともあります。
近隣の小学校5年生で、多数の欠席者があるようです。
この時期、まさかインフルエンザではないと思いますが・・・・。
これ以上増えると、可能性は出てきます。
頭痛、発熱、嘔吐下痢などの症状も、比較的多かったです。
一部は夏カゼと思われます。
梅雨が明けるまでこの傾向が続くと思われます。
6
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/28
「急増しました」
来院者は100名にのぼり、火曜日とは思えないくらい超多忙でした。
咳、鼻水、発熱などの「カゼ」症状での来院が急増しています。
夏とは思えないくらいの寒い気候の影響でしょうか。
十分ご注意ください。
ひどめの気管支炎・肺炎も増えてきました。
十二分にご注意を。
6
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/27
「点滴 なし」
特に午前中、来院者が非常に多かったです。
咳、気管支炎などが中心だったと思います。
梅雨が明けるまで、もう少しこの傾向が続くでしょう。
一方、点滴を要する人は1名もありませんでした。
大変めずらしいことです。
その他、夏カゼ、とびひ、じんましんなどが目につきました。
今年の夏カゼは、手足や口に水疱が目立ちませんね。
嘔吐や下痢の訴えもありましたが、ノロやロタとは違う印象です。
食中毒にご注意ください。
8
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/25
「1日分で、超多忙」
半日でしたが、ほぼ1日分の来院者で超多忙でした。
咳、気管支炎・肺炎などが多く、吸入・点滴などで大変でした。
マイコプラズマだけではなく、久しぶりにRSウイルスを確認しました。
梅雨が明けるまでこの傾向が続くと思われますので、ご注意ください。
口内炎の確認できない夏カゼも多かったです。
皮膚のかゆみ、じんましん、とびひ、虫刺されなども多かったです。
夜尿症、低身長など、土曜日ならではの相談もありました。
9
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/24
「またまた 咳増加」
来院者は増加傾向です。
特に、また咳をする人が目立つようになりました。
マイコプラズマの感染、あるいは喘息発作などです。
症状のひどい人も多かったので、ご注意を。
梅雨が明けるまでこの傾向が続くと思われます。
夏カゼも多かったです。
ただ、ヘルパンギーナに特徴的な口内炎は、見えることの方が少ないです。
手足口病も、まだ、ほとんどありません。
皮膚の虫刺され、とびひ、じんましんなどの受診も多かったです。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/23
「重症者 増加」
全体的には落ち着いていました。
ただ、嘔吐、発熱、気管支炎・肺炎などで点滴を要する人の割合が高かったです。
肺炎では、マイコプラズマが多かったです。
ご注意を。
救急車搬入が1名ありましたが、大事には至りませんでした。
疲れ、或いは熱中症でしょうか。
ご注意ください。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/22
「さらに落ち着きました」
午前、午後ともに落ち着いていました。
マイコプラズマなど、咳をする人がやや多かったです。
嘔吐する人が数名ありました。
嘔吐下痢症でしょうか?夏カゼでしょうか?
髄膜炎にご注意ください。
皮膚のとびひが多かったです。
6
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/21
「ちょっと落ち着きました」
午前中は余裕、午後は来院者が多かったです。
咳、気管支炎・肺炎は、一山越えたようです。
とびひ、溶連菌感染症、夏カゼなどが多かったです。
学校健診での異常で受診の人が、何名か午後に来院されました。
6
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/20
「急増しました」
来院者は急増しました。
特に、咳をする人、喘息発作、気管支炎・肺炎などの増加が顕著でした。
長雨の影響と思われます。
小学生の間では、マイコプラズマ感染症が多かったです。
夏かぜも目につきました。
ヘルパンギーナと思われますが、水疱がはっきりしないケースが多かったです。
夏かぜの一つの手足口病も、まだないです。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/18
「今日は下りでした」
土曜日にしては、予想外に静かでした。
終盤は、ガラガラでした。
天候の回復とともに、感染症は減ったようです。
喘息、アレルギーも少なかったように思います。
病気に反比例するように、ワクチン接種や健診の方が大変多かったです。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/17
「今日は上りでした」
今日は、特に午後が忙しかったです。
日々の変動が激しいです。
雨が続いていたせいでしょうか、咳、気管支炎、喘息発作などが、大変多かったです。
ヘルパンギーナなどの夏カゼも、大変多かったです。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/16
「今日は静かでした」
来院者は前半に集中し、終盤はガラガラでした。
雨にも関わらず、予想外に落ち着いていました。
日々の差が激しいです。
今日も一人マイコプラズマ肺炎あり、小学生でした。
小学生以上で、夜になると上がる熱、ひどい咳は、疑い濃厚です。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/15
「一転、急増しました」
昨日から一転し、来院者は急増しました。
気管支炎・肺炎も再び増加傾向です。
乳児からはRSウイルスが、幼児からはヒトメタニューモウイルスが、小学生からはマイコプラズマが出ました。教科書通りで、大変納得しました。
まだまだ、3つとも流行っているようです。
特にアレルギーや喘息を持っている人だと、症状としては全く区別できません。
咳が比較的少ない夏カゼも多かったです。
学校健診で何らかの異常を指摘されて来院する人が数名ありました。
低身長あり、心雑音あり、血尿あり、アレルギー疾患ありと様々でした。
7
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/14
「落ち着きました」
天候の回復とともに、急に落ち着きました。
午前中は、中盤からガラガラの状態でした。
アデノウイルス感染症が2名ありました。
午後の後半は、急な発熱での受診が多かったです。
アデノウイルスやヘルパンギーナなどの夏カゼと思われますが、経過にご注意ください。
あせも、虫刺されが多かったです。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”