やまて小児科・アレルギー科、本日の診察室
本日、山口県光市「やまて小児科・アレルギー科」での出来事、多かった病気などをお知らせします。
低身長、アトピーのご相談待ってます。
やまて小児科・アレルギー科のホームページへ
電話:0833−72−5041
24時間予約専用:0833−74−1489
特に、
低身長
、
アトピー
の診療をライフワークとしております。
カレンダー
2018年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
1/16
予約一杯、進行スムーズ
1/15
午後の後半 多忙
1/14
やや多忙、予想外
1/13
さらに落ち着く
1/12
穏やかな連休明け
過去ログ
2021年1月 (11)
2020年12月 (25)
2020年11月 (23)
2020年10月 (27)
2020年9月 (24)
2020年8月 (22)
2020年7月 (25)
2020年6月 (26)
2020年5月 (23)
2020年4月 (25)
2020年3月 (24)
2020年2月 (23)
2020年1月 (23)
2019年12月 (25)
2019年11月 (21)
2019年10月 (26)
2019年9月 (23)
2019年8月 (20)
2019年7月 (26)
2019年6月 (25)
2019年5月 (22)
2019年4月 (24)
2019年3月 (25)
2019年2月 (23)
2019年1月 (23)
2018年12月 (24)
2018年11月 (24)
2018年10月 (26)
2018年9月 (23)
2018年8月 (22)
2018年7月 (21)
2018年6月 (25)
2018年5月 (24)
2018年4月 (24)
2018年3月 (26)
2018年2月 (23)
2018年1月 (23)
2017年12月 (24)
2017年11月 (24)
2017年10月 (25)
2017年9月 (24)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (26)
2017年5月 (24)
2017年4月 (24)
2017年3月 (25)
2017年2月 (23)
2017年1月 (23)
2016年12月 (24)
2016年11月 (24)
2016年10月 (25)
2016年9月 (24)
2016年8月 (23)
2016年7月 (25)
2016年6月 (26)
2016年5月 (23)
2016年4月 (25)
2016年3月 (24)
2016年2月 (24)
2016年1月 (23)
2015年12月 (23)
2015年11月 (23)
2015年10月 (26)
2015年9月 (23)
2015年8月 (24)
2015年7月 (26)
2015年6月 (26)
2015年5月 (23)
2015年4月 (25)
2015年3月 (25)
2015年2月 (20)
2015年1月 (23)
2014年12月 (24)
2014年11月 (23)
2014年10月 (26)
2014年9月 (23)
2014年8月 (24)
2014年7月 (27)
2014年6月 (25)
2014年5月 (22)
2014年4月 (23)
2014年3月 (25)
2014年2月 (23)
2014年1月 (23)
2013年12月 (23)
2013年11月 (24)
2013年10月 (26)
2013年9月 (22)
2013年8月 (18)
2013年7月 (26)
2013年6月 (25)
2013年5月 (24)
2013年4月 (26)
2013年3月 (25)
2013年2月 (23)
2013年1月 (24)
2012年12月 (21)
2012年11月 (24)
2012年10月 (26)
2012年9月 (23)
2012年8月 (19)
2012年7月 (25)
2012年6月 (26)
2012年5月 (24)
2012年4月 (24)
2012年3月 (24)
2012年2月 (24)
2012年1月 (23)
2011年12月 (24)
2011年11月 (24)
2011年10月 (25)
2011年9月 (24)
2011年8月 (23)
2011年7月 (25)
2011年6月 (26)
2011年5月 (23)
2011年4月 (25)
2011年3月 (26)
2011年2月 (23)
2011年1月 (24)
2010年12月 (23)
2010年11月 (24)
2010年10月 (25)
2010年9月 (24)
2010年8月 (21)
2010年7月 (26)
2010年6月 (26)
2010年5月 (22)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (24)
2009年11月 (23)
2009年10月 (26)
2009年9月 (23)
2009年8月 (20)
2009年7月 (26)
2009年6月 (26)
2009年5月 (23)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (24)
2008年11月 (23)
2008年10月 (26)
2008年9月 (24)
2008年8月 (24)
2008年7月 (26)
2008年6月 (25)
2008年5月 (24)
2008年4月 (25)
2008年3月 (25)
2008年2月 (24)
2008年1月 (23)
2007年12月 (24)
2007年11月 (24)
2007年10月 (26)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (25)
2007年6月 (26)
2007年5月 (24)
2007年4月 (24)
2007年3月 (26)
2007年2月 (18)
2007年1月 (23)
2006年12月 (24)
2006年11月 (24)
2006年10月 (25)
2006年9月 (24)
2006年8月 (26)
2006年7月 (23)
2006年6月 (25)
2006年5月 (23)
2006年4月 (24)
2006年3月 (26)
2006年2月 (23)
2006年1月 (23)
2005年12月 (24)
2005年11月 (24)
2005年10月 (25)
2005年9月 (23)
2005年8月 (25)
2005年7月 (26)
2005年6月 (26)
2005年5月 (23)
2005年4月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4533)
リンク集
やまて小児科・アレルギー科
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/2/28
「スギ花粉症、さらに増」
雨天にもかかわらず、スギ花粉症での来院がさらに増えました。
明日以降、晴天で気温が上がると、おそらく爆発的に増えると思われます。
ご注意ください。5月になると、是非舌下免疫療法を始めましょう。
インフルエンザはさらに減って、A型1名、B型4名のみでした。
嘔吐下痢症の人から、ノロウイルスを確認しました。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/27
「専ら、アレルギー」
火曜日の割には、大変忙しかったです。
来院者のほとんどが、アレルギー症状でした。
ありとあらゆるアレルギーでした。
特にスギ花粉症が目立ちました。
アレルギー用紙の記載も多かったです。
これはちょっと大変です。
ダニの舌下免疫療法の新規開始がありました。7歳でした。
インフルエンザはB型4名を確認しました。
インフルエンザを心配して来られた方の大半は、違いました。
小流行しているところもあるようですが、もうそろそろ終わりでしょう。
溶連菌感染症を2名確認しました。
今後、もっとアレルギーでの来院が増えると思われます。
暖かくなってきたからでしょうか、予防接種、健診が増えました。
9
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/26
「喘息急増」
スギ花粉症の急増に加え、今日は喘息発作も急増しました。
空を見ると山が真っ白でよく見えませんでした。
「ついに来たか」という感じです。
インフルエンザは、B型8名、A型1名を確認しました。
随分減りましたが、なかなかゼロにはなりません。
アデノウイルスの感染を1名確認しました。
今しばらくは、感染症とアレルギーの混合診療が続きそうです。
7
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/24
「アレルギー爆発」
アレルギー関係での来院が、爆発的に増えました。
半日でしたが100名近い来院となり、超多忙でした。
まず、花粉症が爆発的に増加しています。
次に、アレルギー疾患管理用紙を持って来られる方が集中しました。
ダニの舌下免疫療法の新規開始が2名ありました。
5歳と11歳でした。
子どもでの新規開始は、今週5例目となりました。
スギの舌下免疫療法は、まだお待たせしています。
インフルエンザを心配して、たくさん来院されましたが、検査ではほとんど出ませんでした。
確定できたのは、A型2名、B型4名のみでした。
もちろん、家族内の感染や状況からインフルエンザと診断した人は、他に何名かありましたが。
嘔吐下痢症がやや増え気味です。
検便できたケースでは、ロタウイルスが出ました。
8
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/23
「落ち着いていました」
今日もアレルギー中心の診療でした。
スギ花粉症が増加中です。
まだ舌下療法が始められないのが残念です。
ダニの舌下療法はいつでも開始可能です。
今日も新たに1名の開始がありました。
インフルエンザは、B型ばかり6名を確認しました。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/22
「インフルそろそろ終わりか」
今日もアレルギー中心の診療で、木曜日らしくなく多忙でした。
インフルエンザを心配してたくさん来院されましたが、ほとんど外れました。
確定したのはA型1名、B型2名のみでした。
もうそろそろ終了でしょうか。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/21
「ほとんどアレルギー」
来院者のほとんどが、アレルギー関連でした。
特にスギ花粉症やアトピー性皮膚炎が目立ちました。
学校などで配布されるアレルギー疾患管理用紙を持参される方が、10名以上にのぼりました。集中するとちょっと大変です。
出来るだけ分散をとお願いしたいところですが、皆様方の都合もあるでしょうから難しいでしょうね。可能な限り協力しますが・・・。
インフルエンザは、A型1名、B型7名で、随分減りました。
新たに、ダニの舌下免疫療法の開始が2名ありました。
10歳以下での開始は、当院初めてです。
効果を期待しています。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2018/2/20
「アレルギーさらに増加」
火曜日にもかかわらず、昨日と同じくらい忙しかったです。
スギ花粉症などのアレルギー疾患での来院が、急増しました。
朗報です。
ダニの舌下免疫療法の年齢制限がなくなりました。
お待たせしている方は、来院ください。
ただし、初日は説明などに1時間ほどかかるために、余裕をもって来てください。
間もなく、来シーズンに向けて、スギの舌下免疫療法も年齢制限がなくなる予定です。
インフルエンザはB型7名、A型1名を確認しました。
随分減りましたが、まだまだ出ています。
3
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/19
「アレルギー中心」
月曜日にしては、ゆっくりとした診療でした。
アレルギーが中心でした。
スギ花粉症の症状がかなり増えてきました。
アトピー性皮膚炎の悪化が目立ちました。
インフルエンザは、B型4名、A型2名を確認しました。
今日は検査した人のほとんどが陰性でした。
もうそろそろ終わりでしょうか。
嘔吐下痢症が若干名あり。
便からロタウイルスが出ました。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/17
「アレルギーが逆転」
インフルエンザは新たにB型4名、A型1名を確認しました。
急に減ってきました。
他の感染症も、それほど多くなかったように思います。
一方、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのスギ花粉症の症状での受診が急に増えました。
今日は完全にアレルギーが逆転して増加しました。
夜尿症の初診が1名ありました。
6
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/16
「再び急増」
来院者は一転急増しました。
インフルエンザは20名でA型は1人のみ、あとはすべてB型でした。
まだまだ流行しているようです。
今日はそれに加え、アレルギー症状での受診が急増しました。
特にスギ花粉症の症状の増加が著しかったです。
これは今後さらに増えるでしょう。
5月ごろから、是非、舌下免疫療法をしてみませんか。
5
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/15
「落ち着いていました」
今日も落ち着いていました。
インフルエンザはB型ばかり6名確認しました。
嘔吐下痢がやや目立ち、便からノロウイルスが出たケースがありました。
今日は雨のためか、花粉症は少なかったです。
低身長の初診が1名ありました。
4
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/14
「急に落ち着く」
急に落ち着きました。
来院者は昨日の半分以下でした。
午前の後半は、開店休業状態でした。
インフルエンザは、B型9人、A型1名でした。
花粉症が増加傾向です。
7
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/13
「インフル 再びピークへ」
連休明けでもあったので、最高に忙しかったです。
インフルエンザが30名ほどあり、再びピークを迎えているようです。
A型:B型の割合は1:4くらいでした。
スギ花粉症の症状での受診が、急に増えてきました。
間もなくピークを迎えるでしょう。
今日は、その2つがきわだっていました。
6
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/10
「連休前の忙しさ」
連休前の土曜日でしたので、さすがに忙しかったです。
でも、診療はとても順調に進行しました。
急性の病気は山を越えたように感じます。
定期来院が多かったです。
インフルエンザは、A型2名、B型9名と山を越えたようです。
今シーズンA型に2度かかった人がありました。
A香港とAソ連でしょうか。
嘔吐下痢症もあり、便からやはりロタウイルスが出ました。
スギ花粉症は、だんだん増えています。
連休明けにどっと増えそうな気がします。
8
投稿者: やまて小児科院長
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”