2011/6/6
松本3
【松本城】
前回来た時は外観だけ楽しんだが
今回は中に入ってみた。
が
余りの急階段と人の多さと俺の身長には合わない天井の高さにめげて
三階部分でリタイア。
一部メンバーは六階最上階まで行きました。
しかしながら
昔の人は素晴らしい建築物を作る。
海外の神殿、ピラミッドなどや
日本の城、寺、神社、五重塔、お掘り
など
現在のような機器もないのに
すんごい建物を作る。
寸分違わぬ寸法や見事なデザイン。
楽器もそうだが昔の人には敵わない。
アイデアも技術も発想も現代人は完敗。
なんか不思議です。
0
前回来た時は外観だけ楽しんだが
今回は中に入ってみた。
が
余りの急階段と人の多さと俺の身長には合わない天井の高さにめげて
三階部分でリタイア。
一部メンバーは六階最上階まで行きました。
しかしながら
昔の人は素晴らしい建築物を作る。
海外の神殿、ピラミッドなどや
日本の城、寺、神社、五重塔、お掘り
など
現在のような機器もないのに
すんごい建物を作る。
寸分違わぬ寸法や見事なデザイン。
楽器もそうだが昔の人には敵わない。
アイデアも技術も発想も現代人は完敗。
なんか不思議です。


2011/6/6
松本2
なぜか
カエルの上にカエル。
なぜカエルが有名なんよ?
と
古屋ガイドに聞いたら
「昔々にここらにカエルがいっぱい住んでて、それはそれは美しい鳴き声を
奏でていて有名になったそうな。」
ほんとかァ〜?
俺は小さい時に近所で牛ガエルが
泣いてて
ずぅ〜と
酔っぱらいがゲロしてると思ってたゾ!
カエルが美しい鳴き声するかぁ〜?
ゲロゲロヴゥオォグエグエ
だろ?
美しいのかぁ〜??
それとも松本のカエルはフルートや
ハープのように鳴くのかァ〜?
フルート吹く人がゲロしてんのは見た事あるけど。
これは美しいゲロだったな。
0
カエルの上にカエル。
なぜカエルが有名なんよ?
と
古屋ガイドに聞いたら
「昔々にここらにカエルがいっぱい住んでて、それはそれは美しい鳴き声を
奏でていて有名になったそうな。」
ほんとかァ〜?
俺は小さい時に近所で牛ガエルが
泣いてて
ずぅ〜と
酔っぱらいがゲロしてると思ってたゾ!
カエルが美しい鳴き声するかぁ〜?
ゲロゲロヴゥオォグエグエ
だろ?
美しいのかぁ〜??
それとも松本のカエルはフルートや
ハープのように鳴くのかァ〜?
フルート吹く人がゲロしてんのは見た事あるけど。
これは美しいゲロだったな。


2011/6/6
松本1
松本市街中心に流れるナンチャラ川。
この川沿いに「カエル横丁」がある。
なんとなく京都の先斗町に似ている。
なかなか風情があるいい所でした。
0
この川沿いに「カエル横丁」がある。
なんとなく京都の先斗町に似ている。
なかなか風情があるいい所でした。

