自家採取
ビオラ:
ゆうちゃん・まいちゃん・みいちゃん・
栄養系(リトルオーキッド・ボルドー)・アース・ビビアンティーク
パンジー:アリル・アプリコットシェード・スコーピオ・アリエス
■9/13 定植

種まき用土のままトレーに植わっているアプリコットシェードとトレーのビビを花壇に植え付けた。(写真はビビ)
■9/3 開花

アリエス?
■8/31 蕾

アリエス
■8/23〜 ポット上げ
暑さも和らいだところでポット上げをスタートした。

8/23 栄養系36株、8/24 アプリ37株・アリル27株

8/10に培養土に植え付けたビビ(左)等がしっかりしているのに比べて、液肥やりをしてもひ弱な感じの植え替えなしの苗立ち(右)
密生しているふっくらビオラを各36株ずつ1セル1株で花用培養土を詰めたトレーに植え付けた。
■8/10 液肥やりスタート

本葉5・6枚となっていつもならポット上げするところだけど、暑さと量の多さにうんざりして、種まき用土のまま薄い液肥やりをすることにした。
種まき用土再利用できないけどしかたない。
まとめ植えしていたスコーピオ・ビビ・アリエスだけ花用培養土を詰めたトレーに1株ずつ植え付けた。
■7/21 本葉

やはり栄養系から。日よけをして育てているのでやや徒長気味。
■7/16〜19 植広げ

密に蒔きすぎて双葉がぎっしり詰まってきてしまったため、
順次トレー上げ。種まき用土をつめたトレーに1株ずつ植付け。
7/16栄養系 72、7/17アプリ72、7/18アース・アリル各36
7/19アリエス・ビビ・スコーピオ各10、ふっくらビオラ3種各10
■7/12 発芽
■7/7 種まき
しばらく25℃以下が続きそうなので、冷蔵保存していた種を蒔くことにした。
種まき用土をつめた6cmポット10個に種類ごとにばら蒔き。
クーラーの利いた部屋に6時間ほど保存後、常温下に置く予定。

0