
サカタのタネ バイカラーミックス 68粒 188円
* 2008年以降の記録は
こちら
■8/24 白・紫開花
■8/21 #2 開花

やっぱり白・ピンクのバイカラー
■8/17 #1 咲きそろう

12株咲いてすべてピンク/白・ピンクのバイカラー
雨の予報で花が痛まないよう切花にした。
■8/8 #1 開花

朝:蕾

昼:開花

■7/7 蕾・定植完 2株 全38株
6/10に定植した#1 1株に蕾発見
■6/25 一部定植 3株 残2株
1鉢に3株寄植え。
■6/22 #1・#2定植 23株 残5株
毎日水やりしたためか17日定植分が無事育っているので、20株を追加で作業小屋前に地植えにした。
3株を越冬用に1鉢に寄植え。

培養土・腐葉土を切らしたため、赤玉土6・ピートモス3・籾殻くんたん1・パーライト1に草木灰と骨粉入り燐酸肥料を混ぜて、6号鉢に植付け。
■6/17 #1 一部定植 10株

手前が#1・奥が#2
ためしに10株花壇に植えつけた。元肥にマグァンプKを入れ、根切り虫対策にカルホス粉剤をまいた。
■5/24 #2 ポット上げ 21株
■5/20 #1 ポット上げ 17株

大きいものでセルトレーの幅いっぱいに葉を広げ始めたため、抜いてみたら根もそこそこ張っていた。
花用培養土をつめた6cmポットに1株ずつ植付け。
■4/21 #2 植替え 26株
種まき用土に液肥やりをしていたら、緑のこけ?に覆われてきて、水の浸透が悪くなったたため、花用培養土をつめたセルトレー18セルに1〜2株ずつ植付け
■4/4 #2 本葉がのぞく
■4/1 予定外の植え広げ
強風で保管していた簡易温室が横倒しとなり、トレーも縦になって数セル転がり落ちてしまったため、拾い集めてピンセットでつまみつつ、移植。
花用培養土を詰めたセルトレー18セルに1株ずつ植付け(#1 15株・#2 3株)。
#2の残りも開いたセルに移動し1セル1〜2株とした。
■3/18 #2 双葉
■3/16 #1 本葉がのぞく

* 写真は3/27現在(やっと存在感が出てきた)
■3/4 #1 双葉

・追加種蒔き 52粒(#2)

肉眼で双葉確認

残りの種も全部蒔いてしまう事にした。
種まき用土を詰めたセルトレー8セルに2〜3粒ずつ蒔いた。
■3/3 発芽


7株?→3/7現在 17株
白いコーティングが割れた間からなにやら緑色の極小のものが見え始めた

今のところ携帯での画像には写らず。
ラップは1週間ほど前から外し、乾いた時には底面給水。
■2/17 種蒔き 16粒(#1)
種まき用土をつめたセルトレー4セルに4粒ずつまいた。
発芽適温20℃をキープできるようラップをかけて湯沸しポットの脇に置いた。

1