サカタのタネ ハニーバンタム ピーターコーン 全74粒 189円
アタリヤ農園 味来のピクニックコーン 全38粒 283円
■8/2 ピーターコーン収穫終了・撤収 計16本

欲張ってわき芽も育ててみたが、大きくならず主の実も見入りがイマイチで失敗。
早めに蒔いたのは成功→今年はワタノメイガの被害無しだった。
■7/22 ピクニックコーン収穫終了・撤収 計13本
2個目の実もつけたままにしていたが、ひげが黒くなっても実らなかった。
■7/19 ピーターコーン収穫

先端のほうまで受粉できてなかったし、もうちょっと実入らせてもよかったかもしれなかった。でも膨らんだところは糖度はピクニックにはやや落ちるが甘くて、こちらの方がこくのある味だった。
■7/13 初収穫

花も早かったピクニックコーンのひげが一足先に黒くなった。

ためしに2本採ったところ、人工授粉の成果か実がぎっしり入ってる。
はやる心を抑えてひげ全体が黒ずむまでまったので、どの粒もパンパン。
速攻茹でしたので味はまさに蜂蜜のように甘〜い
■6/21 #2雌花開花
■6/17 雌花開花

←ピクニックコーン

ピーターコーンも翌日開花。

■6/16 雄花開花
■6/9 雄穂あがる ピーター・ピクニックとも
■5/30 脇芽かき ピーター16株・ピクニック13株 成長中

大きな実をつけさせるため、脇芽をかき取った。
雨後の成長は著しい。晴れの日も水遣りした方がいいのか?
■5/22 追肥
草丈30cmとなったので、株元に化成肥料をまいて、土寄せした。
■4/28 移植
空き地になったところに3株生え揃っているところから移植した。
■4/15 #2発芽
敷き藁の下でしっかりと発芽していた。しかし、葉はまだのびておらず室内で発芽させた#1に比べると遅い。
ナメクジの温床になりつつあるので藁は撤去した。
■4/6 遅霜でダウン

敷き藁から顔をのぞかせていた苗は、寒さにやられてしなびた。
敷き藁をかぶっていたものは無事。
■3/31 定植 約20/15株・種蒔き38/20粒

近所の方が直播きをされていると聞いて定植に踏み切った。
2週間前に苦土石灰をいれ、1週間前に牛糞堆肥と配合肥料をすきこんだ菜園スペースに植付けた。5cm足らずの小さな苗だが、根は20cm程に伸びていた。

30cm間隔で植え穴を12個掘り、ひと穴2〜3本ずつ植付け。
手前がピーターコーン・奥がピクニックコーン。
間の空きスペースには30cm間隔で12穴×3粒ずつ種蒔き。
保温と乾燥防止のため敷き藁をした。
■3/25 ピーター発芽・■3/26 ピックニック発芽
■3/22 種蒔き ピーター36粒・ピクニック18粒
“桜の満開の頃を目安”ということだが、虫を出し抜く早めの収穫を目指して、箱蒔きで保温する事にした。
種まき用土を詰めた白いプランターに点蒔き。ビニール袋を被せて、屋内に保管。


0