苗 桃太郎 @68×2株
■9/12 撤収
株がくたびれていた上に台風で傷んだため、整理した、
■6/25〜9/x 収穫 全28個
■6/2 ハウス支柱交換・葉摘み

成長著しくハウスの天井に先端が仕えてきたので、支柱を交換した。
高さは110cm→140cmとアップ。
実が早く赤くなるよう上を覆う葉を切り取って日当たりをよくした。

実付きは去年に比べてずっといい感じ

取れてるところの1個は白くふやけていたのでもいでしまった。
■5/22 追肥
マルチの下に化成肥料をばら撒き、土をほぐして土寄せした。
■5/20 支柱交換

背が高くなってきたので長めの支柱と交換した。
■5/19 とっくに実る
■5/10 雨よけハウス

支柱を立ててそこにU字の支柱を結びつけ、180×120のビニール2枚をつなげてかぶせた。

■5/9 開花

不織布が上につかえるためはずした。
■5/6 支柱たて・脇芽挿し
頭でっかちになって一本傾いていたので支柱を立てた。
脇芽がそこそこ大きくなっていたので、鹿沼土に7本挿した。
■4/27 蕾・脇芽摘み

トンネルの高さいっぱいに成長し、蕾をつけた。
かなり脇芽も出ていたので摘んだあと、支柱を上に引き上げた。
■4/8 植付け

3週間前に苦土石灰をいれ、2週間前に牛糞堆肥と化成肥料を入れて耕した畝巾70cmのスペースに、ピーマン・シシトウとともに株間30cmで植えつけた。
まだ寒の戻りの心配があるので、ビニールマルチをして(左)、不織布のトンネルを被せた(中・右)。トンネルの支柱は高さも出せる(中)ため、当座の雨よけハウスにも出来そう

<参考>
2006年生育記録

0