もう12月、師走ですね。
私は今年はずっと慌ただしくて、今もその真っ只中にいます。
早く終わらせて、バイクに乗るなども含め、自分のやりたいことへの時間をとれるようにしたいと思う今日この頃です。
さて、今回はバイクのインカムって必要なのか?
私個人の体験から書いてみたいと思います。

先に結論から言いますと
「
あったら、すごく便利です」
私が一番初めに購入したインカムは、中華製のヤフオクなどで売られている安物でした。
2台ペアで買い、タンデムする時の会話用として購入しました。
とはいえ、ほぼ一人で乗るので、ミュージックの再生用になってました。
インカムをつける前は、片耳だけイヤホンなどをして音楽を聴きながら通勤をしていたのですが、インカムをつけてからは、イヤホンをつける手間もなくなりスイッチオンしてスマホと接続するだけなので楽になりました。
携帯のナビの音声を飛ばしたり、たまの通話もできるので便利だと感じました。
とはいえ、一緒にツーリングする仲間は誰もインカムをつけてなくて、そのうえ、ほぼ全員が爆音マフラーで、信号待ちでも会話がうまくできない。
その状況にストレスを感じた一人がインカムを買いました。
で、ペアリングして会話しようとなったのですが・・・
その彼のビーコムX6と中華製の私の使っていたやつではペアリングができないことから、私は新しく買うことにしました。
マスツーリングで多くの人と接続したい場合は、それなりに高価な物を買うのがベストだと思いますが、今のところマスツーリングは数か月に一回ですし、一緒に行く仲間では、今もその彼を除けば誰もつけてないので、1万円台の物を買いました。
これからインカム率が上がったら、また買い足してもいいかなと考えてます。
中華製の物も1台は壊れてしまったので・・・
そして、インカムで会話できる状態でツーリングをして思ったことは・・・
便利だということです。
これまでは、信号待ちでガソリン入れたいとかトイレ行きたいと伝えていたのが、走行しながら伝えることができて、前もって把握できるようになり
次で曲がるよなどと情報を共有することもでき
信号待ちなどで離れてしまったとき、距離がひらいて電波が届かなくてなりインカムがオフされましたが、再び距離が近くなるとつながり、追いついたよということがわかり、先導もしやすくなりました。
では、
悪い点てなんなの?
それは何もないと思います。インカムは補助装置的な物なので、あれば便利が+されるという物で、あることで不便になることはほぼないかと思います。
いつもソロでツーリングして、音楽も携帯ナビも必要ないという方にはインカムをつける意味はないかもしれません。
でも、音楽を聴きながら走行したい、携帯のナビを頻繁に使うという方でしたら装着してもいいかと思います。
最近、インカムも色々発売されていて、どれがいいのか?迷うこともあると思います。
基本的に大きな違いは、ペアリング数の差が大きいので、グループで使うのか?タンデムや2人くらいでしか使用しないのかという点が、まず初めの一歩だと思います。
メーカーによりスピーカー音質などの違いもあるようですが、スマホで調整する私はあまり違いがわかりませんでした。
あとは操作性ですね。グローブを装着して操作することが走行中は多いと思いますので、グローブした状態で操作しやすいモデルがいいと思います。
そんなわけで、少しでも参考になれば幸いです。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
12月、雪が降る地方も多くなりました。
路面凍結には十分注意がひつようですね。

3