GWが始まり、今年は家でゆっくりしていて
ふと今の自分に思った事があり、日記としてココに書きたいと思います。
バイクの事ではなく、バイクと自分の在り方についての個人的な事になります。
ここ数年、昔よりバイク熱が冷めてしまったなぁと感じる事があります。
バイクは嫌いではないんですが、昔のような情熱がなくなってしまったと・・・
昔からこのブログを読んでくださっている方であれば、その変化にお気づきになったかもしれません。
昔は、本当にバイク、バイクしていました。
当時は、雑誌を毎月何冊も買い、それに加えてネットサーフィンして、ありとあらゆる情報を集め、それを基に記事にしていました。
記事に関しては、今はスマホで誰でもどこでもネットにアクセスできるので、情報の在り方も厳しくなり、考えないといけない事が多くなり、ペースダウンしています。
ブログはできる限り正確に伝えたいと思うので、書きながらも、間違っていないかを調べながら書いていますが、友人などと話す時は、自分の知識だけで会話して、その場は言い切って、帰って調べたら間違っていたて事が多くあり・・・
バイクについてわからない事が増えたなぁて感じています。
日々の行動について変わった部分は・・・
今はコロナという事もありますが、昔はとにかく試乗に行きまくっていました。
バイクのイベントにもとにかく参加できるものは参加していました。
最近は私の周りのお店では試乗車が少なくなったという事もあるのですが、全く行けてないです。
地域的なものなのか?近くのお店で試乗できるのは、250tとかの売れ筋モデルだけで
(メーカーの販売戦略方針も影響しているのか)、スーパースポーツ、大型アドベンチャーなどの特化したモデルはかなり遠方に行かないと乗れません。見る事もできません。
レンタルも同じように、お金を払って乗りたいと思うバイクが近くの店では取り扱いしてない事が多いです。
私は既にバイクをもっているので、レンタルするなら特化した物に乗りたいと思うのです。
普段使いのいいバイクはもっているので、
「所有できないけど乗ってみたい」、そんな非日常をたまに味わいたいなって思います。
そして以前は、バイク用品店をはしごして用品カタログとかいっぱい貰って帰って、家でもまたじっくり見る。
そんな事をしていましたが、今では用品店に行く頻度も減ってしまいカタログもよほどでないと取らなくなりました。
いまでも、用品店に行くと、進化は体験できます。
インカムやカメラも含め、どんどん新しくなっています。
でも、バージョンアップであり、目新しさを感じなくなってきました。
装備品も同じで、似たり寄ったりのデザインになりロゴが違うだけ
ちょっと良いなと思ったら高額で、縁がないなぁて感じて見る事も少なくなりました。
昔ほどバイク熱はなくなったのですが、バイクは好きです。
乗れば楽しいし、欲しいなて思うバイクもいくつもあります。
今後、どのようにバイクと向き合っていくのか、今は模索中ですが、これからもこのブログをよろしくお願いいたします。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
コロナで大変な世の中ですが、希望を持ち、楽しい日々をおくりましょう。

1