迫力のある輝きのローズカットダイヤモンドのクラスター
リングです。
イギリスで私がかれこれ20年以上もおつきあいのある
業者さんから香港で買い付けをしました。
初めて彼に会ったのはロンドンから少し離れたシェイクスピア
で有名な Bath という有名な観光地の小さなアンティーク
マーケットでした。
田舎町の小さなマーケットからビジネスを始めた彼は
その後ジュエリーのお店をロンドンに開きヨーロッパ
各地、アメリカや香港のフェアに出店し世界中を
毎月飛び歩いています。
正直この業界にはざっくり言うと二種類のディーラー
さんがいて購入するとそれが何であれまた次の仕入れ
に備えてさっさと売ってしまう人、またキャリアが
長くなるにつれ物をリサーチして少々在庫に長く
あっても時にはじっくりと物を愛してくれるお客様と
語り合う事も楽しむ売る学者のような業者さんです。
彼は間違いなく前者のタイプで、とても良い物を
持っているのに正直それが何なのか殆ど興味を示さず
ダイヤモンドの大きさやブランド名、そして買った
金額より儲かればさっさと売るタイプの業者さんです
ので良く言えば掘り出し物が多く見つかる業者さん
なのです。
私もこのリングを購入した際にはあまり時間が無く
さっとローズカットダイヤモンドの強い輝きに惹かれて
仕入れましたが、良く見て見るとリングのシャンクの部分が
欧米で医学のシンボルとしてよく見られる二匹の蛇がからま
った古色を帯びたゴールドで美しくデザインされています。
これはギリシア神話の伝令神ヘルメスの持つ
杖、ラテン語の呼び名”カドゥケウス”をデザイン
したものです。
杖に巻き付いた二匹の蛇は光と闇、善と悪、天と地
太陽と月、男と女、陰と陽を表しヘルメスが杖を
持つと2匹の蛇は螺旋状に上昇し二元性は統合される
と言われています。
占星術と錬金術においては伝令の杖、人々を眠らせたり
目覚めさせたり、病を癒す魔法の杖として使われ、
現代に至ってはその使い手のヘルメス神から
商人や交通関係のお守りのシンボルとしても
使われています。”蛇は英知をあらわし、常に蛇のように聡く
世界の動きに敏感であることを、また翼は世界に
天翔け五大州に雄飛することを意味している”
(一橋大学の校章「マーキュリー」の由来より)
と言う事で日本では一橋大学の校章としても
ています。
このシンボルは WHOなど医療関係のマークに
使われている一匹の蛇が杖にからまった
医術の伝統的なシンボルであるアスクレーピオス
の杖と混同され、この”カドゥケウス”が医療機関や
医療部隊章のシンボルとして“メディカルカドゥケウス”
として特に北米で使われています。
これは想像するに100年ほど前に誰かが間違えて
この”カドゥケウス”を蛇が一匹のアスクレーピオス
の杖と大きな医療機関や医大のシンボルに使って
しまい同じシンボルを仕方なく無理矢理
“メディカルカドゥケウス”と呼ぶことを後付けで
決めたのでしょう。
お話が長くなりましたが、欧米ではこのシンボルがデザイン
されたアンティークジュエリーは裕福な医師のコレクターが
多いため非常に高価です。
”掘り出し物“ の迫力ローズカットジョージアンリング。
ご売約です。ありがとうございました。

9