昨日は、朝ランで春日神社と昇町八幡宮。
その後夫と護国神社。
夕方から太宰府天満宮と1日で4社巡りました。
飛行機雲が西の空に金色に輝いていました。


鷽替え神事は、太宰府天満宮を建立する時
大きな蜂の巣が有り苦心していた所
鷽(鳥)の群れがどこからとなく飛んできて蜂を退治してくれ、
無事天満宮を建立出来た事より行われるようになった神事だそうです。
17時より木彫りの鷽が授与されます。
一体1000円、人形の底に昨年の出来事や数字が書かれています。
一体一体、手作りで、大きさや顔が違います。
18時、暗い中で「替えましょ!替えましょ!」の掛け声と共に
押し競饅頭のような感じで、人形を交換します。
太鼓の音が止まって、巫女さんからキーワードが発表され
当たりの人は金鷽と交換してもらえるそうです。
純金と耳に入りましたが、本物は見てません

知らず知らずのうちについた穢れや悪しき心を
天神様の誠の心、正直な心と替えると言うことです。
最初に授与されたのは、夫「30」私「交際」でしたが
最終的に私たちの元に来たのは夫「76」私「演技」でした。
日が落ちて一気に寒くなったので
来年行かれる方は厚着して行かれて下さい。
毎年1月7日に行われるそうです。