私が勤める会社の区域は計画停電対象地区外でしたので、
今回の停電の影響をほとんど受けずに普段通りに仕事をしています。
(節電協力でエアコンを使っていないので、
寒さを我慢する必要はありましたけど…)
通勤で利用している東横線は、本数が減ったり
全線各駅停車になったりするものの、ちゃんと動いています。
ですから普段通り馬車道駅まで歩いて行って、
大混雑したらしい横浜駅の混乱っぷりも知らずに通勤しています。
また、元々100%外食生活ですので食料不足とも無縁。
まだまだ街中の飲食店は元気に営業していますから。
あ、今日スーパーに行ったら愛飲しているサントリー烏龍茶がなく、
代わりにコカ・コーラの煌しかありませんでしたね。
(スーパーには飲料水系の在庫はないと思っていましたので、
煌があった事に驚きましたけど。)
そして実は自宅の方も計画停電対象地区外。
ですからここまで全く停電知らずで過ごしていますので、
被災地や計画停電で苦労されている方には申し訳ない気分です。
そこで、少しでも節電の協力をすべきではないかと思い、
自宅の照明を点けない作戦を展開してみることにしました。
その強力な戦力となるのが、↑ TOP写真のライト。
昨年、鈴鹿F1観戦車中泊生活を快適にしようと購入していた、
『BLACK&DECKER』
のLEDランタンです。
●節電に協力してる方はポチッとな ⇒⇒⇒
.
14灯のLEDを搭載し、使用するのは単三形電池3本のみ。
(『BLACK&DECKER』には、LEDが28灯のモデルもあります。)
連続点灯時間はフルモード(14灯点灯時)で15時間、
スポットモード(6灯点灯時)で29時間 。
実際に使ってみると6灯点灯でも充分な明るさです。
かつては単一形電池が6本必要な蛍光灯ランタンを
使っていましたが、それより遥かに明るく、軽く、小さいから
置き場所に困らず、連続点灯時間も長い、と良い事ずくめの逸品。
良く考えられたデザインもGOOD!
震災後はどこを見ても単三形電池不足ですが、
私は以前使用していたNikon COOLPIX990で電池切れになった
単三形電池を未だに取っておいてありましたので、それを活用。
(電圧不足でデジカメ撮影での使用は不可になっても、
電池自体にはまだある程度の電気が残っていますものね。)
捨てられない病がこんな所で生きました。(笑)
このLEDランタンがお薦めですよ〜!と紹介すべく、
ネットショップを探して回ってみたのですが、なんと、
この商品を扱うショップはどこもことごとく在庫なしの状態。
水曜日の段階で、14灯モデルの在庫があるショップ1店、
28灯モデルの在庫があるショップ1店を発見したのですが、
どちらも木曜日の朝にはもう在庫なしになっていました…。
たまたま今仕事が忙しくて、昨日までは
自宅で明かりが必要なのはたったの2時間でしたけど
(今日からの3連休中は大活躍かと思います)、
ささやかな節電協力をしている私でした。
もちろん、エアコンとTVは本体側の電源を切って、
HDDレコーダーは瞬速起動モードを使用しないという
節電努力は普段からしていますよ♪
LEDランタンが欲しいと思った方は ↓ ポチっとな。





0