最近庭で頑張っている花には白い花

が多いです。
その大多数がこちら。こぼれ種の
ノースポール
です。

秋に発芽したものはこんもりボール型に育ち、大きな花を咲かせてます

(写真は2株)
夏に発芽したものも、花は小ぶりで株も大きくなりませんでしたが、半数以上は生き延びて今も細々と花を咲かせてくれてます。
前に
瀧さんが紹介されていた白い
芝桜

うちのも頑張ってます
真夏をのぞいてずっ〜とチラチラ咲き続けています

もともとは昨年5月に花後に処分品となった6連結トレーを、100円で買ってきて植えたもの。1株は早いうちに枯れてしまいましたが、残り5株はしっかり根付いて、1つ1つが葉牡丹なみの大きさに広がっています。

いつかピンクも追加して白とピンクの芝桜の絨毯が見れるといいな!

* ちなみに、7つの白いタグは
ハナニラの植え場所の
警告標識です。
最後にまたまた登場の
パーシーカラー

昼が伸びてきたせいか、心持ち花が多くなったような気がします

今日の作業は1月組の庭木に寒肥やり
モミ、ヤマボウシ、姫コブシ、モクレン、スモークツリー、アセビ、ユーカリ
1つ1つあんちょこ(「庭木・花木の手入れとせん定」)をのぞきながら作業しました。
* 明日は果樹に寒肥をやる予定です
その後、残りわずかな堆肥類を補充するために、HCへ行きました。
カインズホームで発酵牛糞40ℓ 358円を見つけて2つまとめ買い、
あとは鶏糞が必要だったんだけど、「95円のチラシが入っていた」との母の言葉を頼りにD2へ

発酵鶏糞15ℓ 195円を購入。
“1”を見落としたね?かあしゃん
でもおかげで、ずっと探していたメンバーにめぐり合いました

蕾つき
沈丁花1298円と処分品
セントポーリア100円
セントポーリアはこちらのピンクの花です。

いつも通り色が飛んじゃってますが、上の葉牡丹のような色です。

0