今日は
とうもろこし採り納め。
姪っ子が夏休み2度目のお泊りにやって来たんですが、この日のためにとうもろこしのヒゲが茶色くなってもそのまま採らずに置きました。

長さや太さはいまいちだし、受粉もうまくいかなくて途中までしか実がついてない状態だけど、長く置いた甲斐あってついた実はぷっくり膨らんでギッシリ状態。
ゆでると前より2色がはっきりくっきり出て、よりチェッカーコーンらしく。。。
食べてみると糖度もかなり高く、食べでがなかった今までのと違って、一本でもかなりお腹が膨らみました
収穫後のとうもろこしは撤収。お勤めご苦労さま

15粒の種から15本のとうもろこし苗が育ち、ワタノメイガに茎に入られたりしたものの、大小取り混ぜ14本のとうもろこしが収穫できました

右も左も分からないまま放任で育てたため、畑のとうもろこしのように太い茎にもならず、売り物のとうもろこしのように大きな実も出来なかったけど、おいしく食べられただけで上等です

でも、来年はもっと株間とって陽当たりよくして人工授粉もちゃんとして、もっともっとりっぱに育てた〜い

でもってもっと大量に収穫した〜い
未成熟の実が付いた2本を残しています。
雄花が終わってしまっているので、実る可能性は低いですが。。。
食べてからこの品種はおいしいし、1本くらい種取り用にすればよかったと慌てたのでうまく行ったら来年用の種を取るつもりです。
とうもろこしが去った後の菜園風景

とうもろこしがあった状態はこちら→
今まで陰に隠れてよく見えなかったんですが、
なすやミニトマトの背がかなり高くなってました。

裏ガーデン更新のお知らせ
夏まき種に動きが少々
−
葉牡丹に本葉登場
−
パンジーオルキ ようやく発根しました

0