「秋休み」中の姪っ子

が遊びに来ています。
今日の収穫体験は
落花生掘り
開花から85〜90日で収穫とのことなんで、7月中に咲いた花の分までは採りたいと10月後半まで引っ張る予定だったのですが、秋になってからの長雨

続きで殻を突き破って発芽

しているものが数本見つかったため、
試し採りを実施。3本ほど茎を束ねて引っこ抜いてもらいました。

記念撮影

形になっている実を3つむいてみました。
左は2個とも未熟
中は熟れすぎて1つ発芽・1つ腐りかけ
右は2個とも完熟
しばし思案

菜園の30株はもう2週間ほど置いてみるとして、元パーゴラ予定地の38株はすべて収穫することにしました
落花生代収穫祭スタート 
姪っ子は3本抜いて飽きてしまい、不参加。
残りはばぁばとくーにゃんがえいこらさ

抜き取った株は近所の農家をまねて、↓

天日干し
土造り中の空きスペースに豆を上にして並べました。
落花生跡地は早速 苦土石灰を混ぜ込んで球根植付けのための土造り開始
3株はそのまま摘み取って生豆を茹でていただくことにしました

塩水をいれた圧力鍋で5分茹で・10分蒸らして出来上がり。殻むくと皮の色はまだ白っぽいのもが多かったです。
採れ立てだからか・まだ若いからか・茹で過ぎか、フニャフニャ柔らかい豆でしたが、なんていい味なんでしょう

濃厚でコクがあってクリーミー
ん〜後を引く〜
後を引きまくって、あっという間に完食です
ちなみに、うちの千葉犬

どもは 目の色輝かせて殻付き落花生を食べまくってました。
(追 記)
もう3株から実を採って今度は普通の鍋で様子を見ながら茹でた所、春先に購入した時と同じ固さになりました

<今日の作業>

姪っ子用 寄せ植え作成
(パンジー2株・デージー1株・底に“どんぐり”)

椿 種蒔き by 姪っ子

育った
7/22蒔きデルフィニウム
の鉢増し

0