9/6に蒔いたパンジー ナチュレエッセンス アリエスが開花しました

右側はおまけ

今日やっと咲いた
ドイツアザミ
です。
よしゃ〜

この日を待っていました

パンジー・ボールを作ろうと用意していた丸底のハンギングの出番です。
前に
オルキブルーシェードとフリージアのハンギングを作ったときは、ヤシマットの穴あけ嫌さにそのまま吊り下げ鉢として使ってしまったんですが、今度はちゃんと下の方にも植えつける覚悟で取り掛かりました。
ヤシマットを使わず水ゴケを使おうかとも思ったけど、底全部となると落下のリスクを無視しきれず断念。

植え付け箇所に十字の切込みを入れて、準備OK!
といっても十字のままだと植えにくいのが
去年の経験で分かっていたので先端をカットしてひし形の穴を開けました。
この穴あけに作業工数のほぼ半分がかかりました
次に、穴の内側から外側に向けて、ビニールポットの切れ端を巻いてカバーした苗の上体を突っ込みました。これが残り半分の作業工数を占めます。
穴が小さいので、大きく育った苗だとつっこむのに苦労しまくりです。
やっと蕾が付いたな〜というくらいのチビ苗だと楽チン
残りの土をつめたり水ゴケを上に敷き詰めたりは、工数のうちに入らないくらいちょちょいのちょいで、
チビ苗 パンジー・ボールの完成です

上から

横から
側面にパンジー アリエス8株とビオラ ビビアンティーク4株、少し盛り上げた天井にパンジー アリエス4株の計16株を植えつけました。
ほぼアリエスだらけなので、
ローズ〜淡いピンクのクス玉になる予定です。
各苗の花色はほとんど分からなかったので、配色は咲いてみてのお楽しみ
こちらは
7/22に蒔いた夏蒔きの苗ですが、ローズ、淡いピンク、淡いピンクにローズブッチの3パターンしか出てないんです。

秋に蒔いた種には、
瀧さんのアリエスみたいにピンク色や小豆色や紫のも混じっているといいな〜
* 瀧さんがアリエス特集をアップされたのでリンク張り替えました。
ついでに咲いて欲しい色も増えました


1