9/6に蒔いた
金魚草(一年草)がようやく開花

しました

冬も咲いてくれるかと思って、さびしい冬の花壇を彩ってもらおうと
大量に植えつけてたんですが、肩透かしにあいました

8/7に蒔いた方は蕾は膨らんでいるもののまだ咲いていません。
でも、ようやく開花

これから大いに賑わせて欲しいです

今日は、
金魚草開花記念
で、
ゴマノハクサ科 特集にしました。
ゴマノハクサってどんなのか知らないですが・・・
まずは、
リナリア(一年草) こちらも種まき苗です

一昨年蒔いてそのこぼれ種が出て、去年また違う種類を蒔いたので、さまざまなカラーバリエーションが出て楽しいです。
ひょろ長〜い花茎が風でバサバサ揺れてまます。
あら?遅く発芽したこぼれ種はあまり花茎があがらず、こんもりいい感じ
あと
トレニア(一年草)のこぼれ種も期待してたんですが、未だ発見できていません。
見込みないのかしら?
続いては苗購入シリーズ。
ネメシア
うちにあるのは、宿根ネメシア2つで、メロウローズピンクと名前不明紫です。ちょっと前の

趣味の園芸では、一株を大きな鉢に植えると大株に育つといってましたが、後の祭り。すでに寄植えやハンギングにぎゅうぎゅうに植えてます

宿根といいつつ、うちでは冬もそこそこ咲いてる多年草です。
ちなみにこぼれ種は出ないのに、自家採取種を蒔くと非常によく育ちました
ディアスキア(宿根草)←これも千葉では多年草?

冬元気ないですが、次々新芽が吹き出して、花茎もにょきにょきのび、
そこに次から次へと花が付いてます
ちょっとびっくり

こちらもゴマノハグサ科です。

狐の手袋
ジギタリス(多年草/二年草)
私が使ってるピンクのゴム手袋よりよっぽどゴージャスです

花の名前を一気に紹介できてすっきり〜〜〜

今日来た姪っ子に、「
花の名前教えてあげようか?」と聞いて、

「
いや、いい」と拒絶された憂さが晴れました〜

0