なかなか後続の

バラ(ミニも含めて)が咲き出してくれませんが、
咲き出した

バラはどんどん花数を増やしてます
ケアフリーワンダー
ジュリア
今日など気持ちのいい

初夏の気候そのものでしたね〜

最近は春の花から夏の花へ切替たという話をよく目にするようになりました。
なのになのに、うちの庭のアプローチ脇は冬〜春と同じメンバーが居座ったままです
母の日に咲かなかったとぼやいた
カーネーションだけど、

膨張を続けるパンジー・ビオラと広がる広がる勿忘草にはさまれて、
これじゃ無理だよ〜
と文句が聞こえてきそう。

4/8植え付け時の様子
でも優柔不断の私には、厳しい冬をともに戦い抜いたパンジー・ビオラ・デージーがまだまだ元気に咲いているというのに、整理するなんてとてもできません。
おぅおぅ・・・

後もつかえてるのに〜
とりあえず枯れた
チューリップと
アネモネの葉が目についた寄植え2つの整理だけは済ませました。
咲かずに枯れてしまった
アンジェリケの寄植えがあった

ジュリアの足元には、

ポリアンサローズの鉢植えを並べました。
蕾いっぱいの
オレンジモルスダックと
ホワイトモルスダック。

アネモネの寄植えが有った場所には今もなんとか元気な寄植と
フクシアの鉢を並べました。

が、その手前にはアンジェリケの寄植からばらしたもののもうちょっと太って欲しい
ムスカリを植えつけたり、向かい側にはやっぱり惜しい
オルキブルーシェードをだめもとで植えつけたり。。。

整理は進んだんだか進んでいないんだか・・・
とりあえずアンジェリケ・アネモネ・

パーロット咲きの球根は洗って、影干しスタートしました。
<今日咲きだした

花>
アザミ、
コスモス(開ききれてないけど)、こぼれ種の
帝王貝細工
<今日の作業>
■
桔梗咲き朝顔定植
■
グリーンピース収穫

塩茹でにして食べました

甘くておいしかったです


0