10ヶ月前に蒔いたカンパニュラがとうとう

咲き始めました

星型の蕾が見る見る間に膨らんでぷっくりしました

別名つりがね草というけど、吊られてなくて上を向いてます

草丈は1.2mに達してます。なかなか開いてくれない蕾でしたが、
咲き出したとたんに上から下までいっぺんに開いてくれて、
花壇の一角が一気に涼しげになりました

こちらは南側道路に面した場所です。
去年植えつけたレンギョウ・萩・紫式部・鷹の羽ススキ・ブッドレア(白)・ムクゲ・ウインターコスモスがみんな元気に葉を茂らせています

今年植えたコスモス・ハナオクラも順調にすくすく伸びてます。
また、あっと驚く上(下)にも横にも
こんもりゾーンとなってくれそうです

でも、そろそろ
絹さやはおしまいかな〜
さて、字が多いですが今日は

写真撮影もままならぬほど、あれこれ作業に明け暮れました。
まずは
カランコエの切戻しと植替え

昨夜ふと見たらカランコエの花が終わりかけてました。
2・3日前には、ミリオンスター3株はまだ5分咲きといったところだったので、もしかすると水切れが過ぎたのかもしれません

まっ、こうなったら思い切りよくいくしかないですね

花穂を落として、植替えもすることにしました。
植え替えは一回り大きい鉢にするのがいいんでしょうが、ちょうどいいサイズがなくて、かなり大き目の鉢への引越しとなりました。サボテン・多肉植物用の土をつめてます。
つづいて、
スターリングシルバーのチェック。
昨日いろいろ見ていてもしやと思ったんですが・・・
やっぱり

枝自体がおかしかったんです。

2つのうなだれた蕾がついていた枝は下のほうがどす黒くなってました。
継ぎ目の皮がめくれたところには白いカビのようなものも・・・

これは

腐乱病なのかしら?
生え際から刈り取って、石灰硫黄合剤で消毒しました。
これ以上の被害が食い止められるといいのですが

その他
■茶々枯れたクロッカスの堀上げ
■アスパラに支柱たて
そして夏花壇への移行作業
◆百日草・日々草・白妙菊を、旧千日紅ゾーンに植えつけました。
◆ケイトウ・マリーゴールドを場所がある分だけアプローチ脇に植付け、残りをポット上げしました。
■プランターに植えていたアスターも作業小屋前に植付け
◆チトニアの追加まき分2株も定植
◆ナスの予備苗もプランターに定植 * いつの日か妹の家に嫁ぎます
苗置き場のスーペースが広がったところで、
◆
トルコキキョウWのポット上げ 28株
◆発根した挿し芽コリウスのポット上げ
涼しかった昨日はだるくてサボってたくせに、
今日は

暑い日だったというのに、なぜこんな頑張ったんでしょう?

上の■マークの作業を担当した母が、今日は何やるの?とやけに乗り気だったせいでつられたに違いありません


0