3/4に蒔いた
ガザニアが咲き始めました

右端の黄色

の花です。
どんどん花数が増えてきている2/17蒔きに合わさって、華やかなムードを演出してくれています

やっぱり蒔いてよかった〜
明日は一日

雨という予報だったので、朝から晩まで空き時間をフルに庭仕事に注ぎ込みました
まずは発根した
挿し芽苗の整理から。
・
コリウス5株を、シェードコーナー(14日に掘り上げた頂き物チューリップを仮植えしていた場所)に植付け
・
ペチュニア4株を魚柳梅(白)・パンジーと交換に寄植えに植付け
魚柳梅(白)は単品で鉢に植え(中央)、パンジーは廃棄しました。
それから・・・いよいよ花が終わった
芝桜白の1株を株分けして、ロックガーデンの周りの空きスペースとデッキ前の
芝桜ゾーンに植え付けました。
長く主となっていたルッコラ・パクチーともとうとうお別れしました

今年の冬に株分けして植えた
ピンクも結構育ってます

来春には一面覆ってくれて空き瓶もはずせるでしょう

副産物でこんなのも発見

芝桜の陰から出てきた
セダム(オノマンネングサ)が黄色い

花を咲かせてました。やっぱり多肉っぽい花なんですね〜
庭のど真ん中でのさばっていた
エリゲロンは引退。

ラセビリアーナの前と玄関花壇脇に若干引っ越しましたが、

大部分は廃棄しました。
跡地には菜園で大きく育ったこぼれ種
クレオメを植えました。

雨だと発芽しやすいだろうと言うことで、夕方には
種蒔きを。
・種がついていた
ムスカリ
たとえ花が咲くのは3年後だろうと蒔いてみました。
・5/17に直蒔きしたのが発芽しない
バジルのリベンジ種まき
・キッチンガーデンのほうれん草跡地に、
ほうれん草・小松菜・チンゲン菜
・種をあまらせても仕方ないので
日々草も
・整理した株を干しておいた
ポンポンデージーから採取した種も
最後には、雨水で補充しようと、緑が濃くなる一方の
めだか池の水を半分以下にくみ出しました。
一仕事終えて、7時前の

天気予報を見てたらショック

関東南部では明日の雨は午前中まで。それに薄い雨雲がぱらぱらと弱い雨を降らせるだけのようです。なんだかな〜


0