秋に植えつけた球根の

芽がようやく勢ぞろいしました
水仙の芽がでな〜い!!
というぼやきを目にした方も多いと思います。
植え付けたのはこちらの2種。

香り水仙
ベルソングとカップ咲き水仙
ガーデンジャイアント各3球でした。
植え付けは10/21。今思うともうちょっと早い方がよかったようです。
植え付け作業は手分けして母がベルソング、私がガーデンジャイアントを植えたんですが、
ベルソングは11/20にさっさと芽を出したのに対し、
ガーデンジャイアントは一向に芽を出さぬまま数ヶ月が経過・・・
今日、とうとう
発掘に踏み切りました

植え付け場所付近の土を手で払ってみると、地下2〜3cm程のところに水仙らしい芽を2個発見
周りを掘ってみると、地下10cm程の所から軟白な芽が伸びていました。
説明書通りに球根の底が地下15cmとなるように植え付けたんですが、
このままでは

春に花を見れなそう

そこで、
大胆な行動に出ました

掘り上げてもちあげちゃったよ〜
ほ〜ら、地上部にもちょっと芽が出て、
これで
無事発芽
ん??
まっ根は結構伸びていて球根も白くコロコロしたままだったので、これまでのところ異常はなさそうです。
ベルソングが早かったのは、母が指令を聞かずに
浅植したからです。
きっと!
でもべルソングが特に霜のダメージ等受けた様子もなくトロトロ育っているところを見ると、15cmなんて深植えする必要なかったんじゃ?という気がしています。
あ〜なんて
謎が多いんでしょ、
園芸の道は!
と思いつつ、割り切って片付けた<今日の作業>
■ブッドレア剪定
■寒肥
対象は月桂樹、紫陽花、下野、アベリア、柏葉紫陽花、シャラ、ムクゲ、ブッドレア、金木犀、雪柳、レンギョウ、ウツギ、オオデマリ、ツツジ、ドウダンツツジ、ライラック
■シーマニア鉢増し
水切れがはげしく、ポットから外してみるとこれこそサッカーだらけだったので、2号大きい6号鉢に植え替え。

<今日の発見>
■1/21蒔きデルフィニウム発芽
■2/3蒔きカーネーション発芽
■9/23蒔きアキレアに子株?脇芽?登場


0