どうも私と相性がよくない植物ってあるようです・・・
その代表が
クレマチス。だめにしてばっかり・・・・
と、思っていたら・・・

捨てたはずの
クレマチス
去年の初夏にはアケビ(物干し)棚にからまって

こんな花を見せてくれた
ジャックマーニーです。
9月末にアケビ棚を撤去する際に、根こぶセンチュウにやられまくっているのを発見し、廃棄を決意

でもやっぱりゴミに出すのは忍びなく、コンポストの奥の物置との隙間に放りこんで置きました。
でも、いつまでも枯れる気配を見せず、さらに根付いて新芽も出してました。
それを見て不憫に思い、生ゴミの世話のついでに土や堆肥を根元にかけたりしてたんですが・・・
しっかり本気モードで芽を

伸ばし始めています

こちらの予想通りにいかないってやっぱり相性が悪いんでしょうかね〜

まっここだったらセンチュウがあちこちに広がる心配はさそうだし、好きにしてもらおうと思ってます
更にうれしいのが
デルフィニウムの復活

夏と秋にせっせと種蒔きして、あんなにたくさん定植したのに、
寒さにやられて2株残して壊滅状態

と、思ってたんですが・・・
ちゃんと宿根してたんです

暖かくなって再び

芽吹きました

そして今日はいよいよ
チューリップの蕾を発見しました

大量に植えつけた普通球レインボーミックスにはあちこちに。
あと
去年屈伸運動を披露してくれたパーロット咲きのチューリップもしっかり蕾を付けてくれました

2年目のが咲くのって、とてもラッキーな気分です

<今日の出来事>
■2/3蒔きカーネーション ポット上げ
■3/4蒔きソバ発芽
■3/4蒔きガザニア発芽
お花ものせなきゃ!
今日咲いた紫の
アネモネです
元気いっぱいの赤に比べて、かなりエレガント

な感じです。

0