と、その前に今日咲いたお花たちをお披露目・お披露目
アネモネのローズが咲きました

期待以上に綺麗な花です
アネモネ5球を植えつけた

こちらの寄せ植え

長らくアネモネの葉ばかりが茂り、パンジーの花は頭を抑えられ、
チューリップや水仙は姿もなく・・・ まるでパセリの鉢のようでした

でも、もうじき

花咲き乱れる寄せ植えとして楽しめそうです

お次は、長くじらしてくれた
ローダンセがとうとう咲き始めました

種蒔きから散々手こずり、蕾が付いてから1月以上たってやっと開花した一番花を見て、感慨もひとしおです

いっぱい蕾が待機しているので、咲き乱れた様子もそのうちお見せしたいです
そして、
クロッカスの紫が開花しました。

随分間が開いたので、黄色と白の花は終わってしまったんですが、
クリームイエローが頑張ってくれて、そろい咲きを見せてもらえました

ふぅ

これで見せたがり〜の気がすんだ(笑)
さて、本題です。
今日はトレーナーでも汗をかくような

好天で、
ガーデニングにも精が出ました

いつもだろ〜は言いっこなし
メインの作業は、樹木への
寒肥第3弾。
コニファー15本の穴掘りのせいで腕が今もダルダルです

その他
夾竹桃、サルスベリ、ノウゼンカズラの夏の花陣。
ブルーベリー、ジューンベリーには化成肥料を追肥しました。
1月
バラ・ミモザ、
早春の花樹たち、
果樹
2月
春から初夏の花樹達
と、段階を追ってやってきた
寒肥もこれで終了

他の低木達にもそろそろ液肥をスタートする予定です。
そうそう
秋蒔きキャベツにもそろそろ追肥をスタートさせねば!
化成肥料を土に混ぜ込んで、土寄せしました。

ぼちぼち中がしっかりつまった球が出来つつあります

鳥の被害も収まったのでトンネルもそろそろ外します。
今日はいつにもまして長くなりました

実はまだあるんですが・・・(笑)
明日は

雨だし、

ムーニィちゃん詣での予定で、ネタ切れ必至なので、
今日の

新入り君たちは明日(まとめて?

)紹介します


0