
曇りの今日は、絶好の写真撮影日和
満開を迎えている
パンジー・ビオラを撮っておくことにしました
まずは
夏蒔きしたパンジーとビオラです。

パンジーは
ナチュレエッセンス アリエス、ビオラは
ビビアンティークミックス。
どちらもミックスで花色分からぬままの定植で、最初どんな配色になるのか気がかりでしたが、これも夏蒔きの
ポンポンデージーが雰囲気を引き締めてくれたので、結果としては余り気にならなくなってます
パンジーボールに植えた
秋蒔き苗たちもかなり花数が増えてきました。
2月半ばになってやっと咲きだした
インペリアルアプリコットシェードもようやく1株に複数の花を咲かせるようになりました。

まだまだこれからが本番頑張ってね〜
pinchinkinさんとおそろいの
ネモフィラ ペニーブラック
どちらもこぼれ種で庭中を賑わせてくれてます
春になったら満開の時を迎えてくれると思ってた
魚柳梅

今のところいまひとつです


は、春の花からバトンを受け取って、咲き乱れて欲しいメンバーです

左から、蕾を付けた
オオデマリ、2006年
春蒔きホリホックの生き残り3株、
秋蒔きホリホックの生き残り(2株?)です。
グラジオラスの球根と
夏野菜の種も購入しました

レシートのあるうちに値段もメモメモ

グラジオラス5球×2 各148円、ベビーキャロット 189円、
オクラ141円、なす94円
今年は苗でのつもりだったなすも種を見ているうちについ種で行きたくなってしまいました

そのかわり?1株あれば十分なゴーヤの種蒔きはやめにしました

0