母のバースデイ

の材料を買いにいき、

花束でも・・・と思って、こちらにしました

しいたけ栽培セットのホームしいたけとブヴァルディア ロイヤルダフネ

ホームしいたけはただの丸太のくせに結構なお値段
値段分の収穫ができるのか怪しく、こう言う時でないと買えません。
叩いたり水攻めにしたりしないで収穫に預かれるといいな〜

ブヴァルディアは花期4〜6月の常緑低木
ブバルディアと入力しないとあまりヒットしません。
こういう名前は読みがいろいろあってややこしいですね〜。
今はなき
ニオイサクラを髣髴とさせる香りを放ってます。
ユリの花束と迷ったけど、こっちのがいいですよね〜
値下げ品(598円→298円)でさらにお得だったし

バラの誘引が終わって、今日はいよいよ出窓下花壇の植付けです。

リナリア・金魚草・ゴデチャの待機苗たちがやっと居場所を得ました。
それから堀上げ保存の

アンジェリケと
ピンクを間に埋め込みました。
パンジー・ビオラは入れなかったので、春まで花なしです。
前列の夏越しジュリアンの頑張りに期待したいところです。
お次は水仙。
去年植えた球根が今年は発芽する気配がないので、追加購入しました。
八重とカップ咲きの3種混合セットです。各498円
タヒチ(黄/橙)2・アクロポリス(白/橙赤)3・オブタム(白/白)3

フォルティシモ(黄/橙)3・ルーレット(白/黄橙)3・ピンクチャーム(白/桃)4

いざ植えようとすると、植えっぱなしの水仙が発芽しているのを発見

間に合ったからいいようなものの、危うく掘り返しちゃうところでした

こちらは、
ベルソング。3株とも発芽してました。
あと
ミニ水仙ティタティタも土の下で芽を伸ばしているのを発見したし、残る
ガーデンジャイアントは去年も発芽が遅かったのでこれから出てくるのかもしれません。
まっ!ともかくおニューの球根も空きスペースにいそいそ植付け

春花壇の植え付けはこれにて
完了です

飛び入り参加がない限り
今日から年末・年始並みの冷え込みがやってくるという話でしたが、昼過ぎまでは暖かで、植え付け作業の際はカットソー一枚になってしまいました。
夕方から夜に向け

ずるずると気温が下がってきて、明日の朝はとうとう最低気温
マイナスの予報が出ました(実績は前もあったけど予報は初めて)。

北側の
アメジストセージと

豆類に敷き藁をし・・・
ゼラニウムも軒下に避難しました。
観葉植物の並ぶ出窓にはプチプチを張り・・・
最後まで屋外の簡易温室でがんばった
カランコエ ミラベラと
ランタナを屋内に入れ・・・
寒さ対策もこれにて
完了
の予定です。

0