ピエールの2番花 in

は、あっという間に
・・・痛んでしまい残念です。

昨日見たときは綺麗だったのに・・・。
5日前には1本だけだった
パンパスグラスの穂が今では10本開いてます。

そのパンパスグラスに隠れて見えない
モナルダ・ディディマ(ベルガモット)も久しぶりに裏から見ればたわわに花を咲かせています。
変わらず庭を彩ってくれるのは、白い蝶のような
ガウラばかり。。。
たびたび登場したペレニアル・コーナーを今彩っているのは・・・
ガウラ・
アガスターシェ・
ミソハギ。
デルフィの2番花は寝てます

その手前では
サトイモが池を覆うように葉を広げてます。
収穫野菜も次々と移り変わっていきます。
ベビーキャロットと
チンゲン菜は採り収め。
めちゃめちゃ甘〜い
とうもろこしは今日初収穫です
時の流れは止まらない。当たり前のことなんだけど。。。
戸惑ってばかりいないで、しっかり対応しないといけないよね。
というわけで(長〜い前振りですね

)、
冬〜春に庭が枯野とならないように、夏まきをスタートしました

来年はもうひたすら庭中を
パンジー・
ビオラ・
葉牡丹(
ミニも)・デージーで、
覆い尽くすことにしました。

上の写真のメンバーがメインで、他に自家採取の
ナチュレ・アリエス、オルキブルーシェード、インペリアル・アプリコットシェード、
デルフィニウムの種を蒔きました。
今夜から25℃以下の気温がしばらく続きそうなので、今がチャンス

と思ったんですが、一応念のため、保冷剤を入れたクーラーBOXに入れてます。
明後日は台風4号が関東上陸とか・・・
明日は雨の中を鉢の移動等はしなきゃならなそうです。

0