作業小屋のラティスに這わせた桔梗咲き朝顔

紫・ローズ・ブルーの3色がそろい咲きしてくれました

奥に2つ小さく写っているのが他では多数派のブルーです。
不思議とどの花も朝日に背を向け内側を向いて咲いています。
今日もポット上げがんばれよ!というエールでしょうか?

ハイハイ!頑張りましたよ〜

1トレー分のビオラ ビビアンティークとパンジー アリエスまぜこぜ苗を35ポット分ポット上げしました

午前中からもう

かんかん照りで暑かった今日は、これでおしまい
秋来ぬと目にはさやかに見えねども、風の音にぞ驚かれぬる
ふと、場違いな短歌を思い出しました
これとは反対に、うちの庭では風も陽射しも暑いままですが、目に映る花に秋の気配を少し感じたんです。
今日はどう表現したって猛暑ですが、花たちにとっては違うんですね。
夏休みをとっていた夏ばて組みが復帰してきました。
夏の花も美しいアルストロメリア
花色が濃くなった気がする昼咲き月見草

初夏に花咲く一年草のスターチス

花後も葉が枯れないので花茎だけ切ってそのまま植えっぱなしにしておいたら、再び花をつけました
そして・・・

こちらもとうとうお出ましに

昨日ポット上げした
ビオラのアースに蕾を発見しました

種まきから44日目にして蕾の登場

これまでの最短記録です

と、ここで大好きな比べっこを
去年の
夏蒔ビオラ ビビアンティークは、
種まき7/22

蕾は47日目の9/6


花は蕾から5日後の9/11
今年はうまくすると8月中に咲いてしまうかもしれません
まだまだ夏の花も頑張り続けるはずだから、
今年は花色を見極めてから、のんびり定植することができるかも


0