☆ゆきさん おはよう〜
お盆でバタバタして気がついたらかなり間があいてしまいました。
暑い毎日でしたが夏野菜のおかげか夏バテ知らずで過ごしてます。
トマトの実は雨にかかると割れるし、泥の跳ね返りで病気になるし雨は大敵(>_<)
これからもたっぷり実ってもらうために頑張りました。
ポーチュラカはこぼれ種の可能性も高そうですね。
☆roserobeさん おはよう〜
風が強かったので、母に抑えててもらいました。あとは調達から施工までひとりで(笑)
雨に弱いトマトは近所を見渡しても屋根付きのところが多いです。
屋根の下でもしぶきがかかって割れてしまってるのがいっぱいあって悔しいんですけどね。
ご近所さんにも喜んでもらって、うちも種まき苗を置くスペースができて一石二鳥を狙ってます♪
☆くうママさん
ポーチュラカって種をつけてるところを見たことがないので、出来ないものと決め込んでましたが、できにくいだけなんですね。
だとしたらこれは絶対こぼれ種です。
うちもスベリヒユは散々抜きまくっていたけど、中にポーチュラカが混ざってたのかも・・・
今年は越冬はあきらめて、人工授粉して種を採ることに燃えようと決心しました(*^^)v
☆まゆさん
雨全然ってつらいですね。ここのところこちらはかなり潤ってます(*^_^*)
ポーチュラカは少ないけどこぼれ種で増えるんですね。飛び込みもありってすごい!風に乗って飛んだのかしら?それとも鳥かしら?
トマトもう終わっちゃったんですか。うちは8月入ってやっとまともな収穫ができるようになったところだからまだまだ頑張ってもらう予定です。
☆アンジェリケさん
ゴーヤ狙いのお引越し大歓迎です(*^^)v
去年取れすぎてお隣さんにヘルプ〜とおすそ分けしたんだけど、ちょっと困った顔されちゃって・・・
そのあとお隣からもらったウドをうちも食べきれずに捨てちゃったことがあって、苦手なものはあげないどこうと決めました(笑)
今年は自家消費に精を出してるのに冷蔵庫に3本も転がってるんですよ(+_+)
http://gold.ap.teacup.com/coogarden5/