
カネコ種苗 きんれん花・混合 8粒入り
■2008/4/16 整理
この冬の寒さだと簡易温室での越冬は無理だったようで、いまだ芽吹きがないので整理した。
■2007/11/1 揃い咲中

厳しい残暑にダメージを受けていたが、10月に入って再び開花。
■7/20 復活&開花中
■5/31 移植 3株

花が続かず、葉の元気もない。去年から植えっ放しだったので、植替えて見ることにした。
赤玉土・腐葉土・パーライト・緩効性肥料を混ぜた物をつめたハンギングバスケットに、ダーベルクデージーとともに植え付け。

■4/15 開花

花は小さめ・葉も小さいけど、去年より2ヶ月半早く花を見れた
■4/4 蕾登場
■2007/3/22 無事越冬・再び屋外へ

上部が枯れたハンギングも簡易温室に入れておいたところ、再び芽吹き始めた。(鉢植えのものははぜか枯れてしまった。)再びラティスにかけた。
■2006/12/5 屋外組み終了
ハンギングに植えた2鉢は氷点下の冷え込みで、全体が黄色くなってしおれてしまった。種が出来かけていたのだがまだ青いままで、結局種取出来ずじまい。
簡易温室に入れた1株(花なし)は存命中。

■11/12 #1再開花
オレンジの花が咲いた。他の方のブログでもオレンジが咲き始めたという記事を数回見かけたが、そういうサイクルなのか?
■10/20 結実

ず〜っと咲き続けていた#1にようやく種が付いた。まだ2つ。
#1は植え替え後もまったく花が戻らない。
■9/2 #1移植
野菜の陰で元気がなく花がすっかりご無沙汰の#1 2株を、ハンギングに植付。
■8/11 #2開花

7月中半日陰につるして花が咲かなかったので、8月より日向に移動した効果か?
■6/30 #2定植 2株 ハンギングに植付
■6/29

#1そろって開花
■6/22 #1蕾
■6/19 #2発芽 3株→ポットあげ 途中で折ってしまって2株
■6/10 #1定植 2株
菜園のミニトマトの脇にコンパニオンプランツとして植付
■6/5 追加種まき ピートモスをつめたヨーグルト容器に3粒
■5/19 本葉
双葉と同じ形の本葉が出てきた。

■5/11 双葉 2
かわいい
■5/8 発芽 2
■4/29 種まき 5粒
セルトレイにピートモス・バーミキュライトを5:5に混ぜた土を使用

0