コロナ禍の新しい公演の在り方として話題になった
「神々の黄昏」無観客配信から早くも1年
https://www.facebook.com/324532970982301/posts/3305707676198134/?d=n
事前に関係者全員PCR検査を受け、リハーサル中も日々の検温
ホールでは至る所に除菌&やウィルス対策の徹底
最後まで全員万全の体調で臨む事が出来ました。
出演者の密を避けるため、公演はセミ・ステージ形式
歌手さん、コーラスの皆さんとはステージ上でエリアを区切っての上演でしたが
(コロナ禍のディスタンスを考慮された)ステージングが功を奏し
歌手さんたちの運命に囲われた役どころ、パワーバランスがヴィジュアルとして
お客様にはわかりやすく、より自然に映った事と思います。
子どもの頃に夢中で読んだお姫さま、邪魔者、王子さま、王さま
登場人物が並んだだけでもワクワクするお話💕
単純に「昔話」「お伽噺」として楽しめるだけでなく
アルチュール、円卓の騎士、白鳥伝説など様々な要素が統合された
プロットですので、関連事業のレクチャーやネット上では
Wagnerの音楽、スコアそのものへの分析にとどまらず
人文科学、社会科学、自然科学など多岐にわたる学問の分野から裁かれ
大変興味深い見解や知識を得る事が出来てとても勉強になりました。
上演時間は休憩を挟み4時間半という長いオペラですが
タクトが振り下ろされるとあっという間に時が経ってしまいました。
会場にお越しくださいましたお客様
手作りの応援グッズやスタンディングオベーション、盛大な拍手を頂戴し
胸がいっぱいになりました!ありがとうございます!
配信をご覧下さった皆さまにも深くお礼を申し上げます。
素晴らしいマエストロ、キャストの皆さま、合唱、京響の仲間、演奏に携わった皆さま
公演を支えてくださったスタッフの皆さま、関係者の皆さまに心から感謝申し上げます。
FacebookやTwitterなどでもたくさんのご感想を頂戴し
改めてこのような影響力のある大規模な公演に参加させていただいた事を有り難く感じております。
しばらくは余韻に浸って過ごしたいと思います💕💕💕

❤人気ブログランキングへ投票よろしくお願いします☆

0