ニコ生配信ご覧くださいました視聴者の皆さま
ありがとうございました!
いくつかのコメントにお返事申し上げます。
(指揮者さんのプレトーク)
「フランス語が混ざっている」
ヨーロッパで「外来語」として使われる
フランス語、ドイツ語を使われていました。
リハーサルでもドイツ語と英語の説明でした。
ユーモアたっぷりのトークで楽しく過ごしました。
(海外の指揮者さんとのお仕事はたいてい英語。
ドイツ語 英語 イタリア語 フランス語
語学が堪能な楽員が多いので、困ったら誰か助けてくれます!)
京響のマスク😷手作りok
素材も不織布やコットンなど自由です。
モーツァルトのように即興に長けていらっしゃる方は
その時のフィーリングで演奏されるかもしれませんが
今回は演奏者の(事前に準備した)即興より、作曲家さんによるカデンツァの方が良いと
思いました。
(フルート&ハープでアドリブはまだ聴いたことがありません(笑)
「ピッチ高くない?」
よく気づいてくださりました!
ハープは共鳴でうねりが出るので
443kHz ? 442kHz?
どっちつかずのチューニングをしています。
「ハープって何円」
https://shop.ginzajujiya.com/smartphone/
こちらをご覧ください💕
装飾的要素が強い楽器。
お値段と音色は比例、する?しない?
「ハープってチューニング大変そう」
特に梅雨の時期や
急にカラッと晴れたり
気圧の変化で楽器本体がダメージを受けやすく...
正直けっこう手間取ります。
「何キロあるの?」
だいたい45キロくらいです。
軽量化を追求した楽器もありますが
それなりに音色も軽量化されていたりします。
「こんなの書ける作曲家おらん」
初日のカデンツァはホリガーさん
モーツァルトのスタイルで書かれたカデンツァに
目から鱗
初演時の楽器では実現不可能だったパッセージ
(モーツァルト自身書き直しています)
救済措置にキュンとします。
「松村さんとこはハープ姉妹」
はい!先日姉もモーツァルトのコンチェルト弾きました!
「麺楽器」
確かに!
というか、製麺楽器かも?
https://www.facebook.com/eri.matsumura.96/videos/1479568978910655/?fs=e&s=cl
「そうだ、京都行こう」
👘おいでやす!!!
「オーボエの人美人」
郁ちゃん、私たちのアイドルです😉
「ハープ✨ピカピカ」
ホルンガッハ 22カラットのゴールドです。
「ドレス素敵」
ありがとうございます!
本番はつい髪もとかずにステージへ登ってしまうのですが
ドレスアップも大切ですね!
楽しみにしてくださる方のためにも気をつけます!
「魂が飛んでく」
まさに...
「ハープ1回さわってみたい」
是非体験レッスンにいらしてください
https://kokusaigakkisha.co.jp/
http://felice-ongakuin.com/
「胎教にいいわぁ」
お母さんもお腹の赤ちゃんもご健康で過ごされますように!!!
また明日に続く。

❤人気ブログランキングへ投票よろしくお願いします☆

6