とにかくやるんだとばかりに先月から言
い出しマウントをとりながら迫まるので
今月はついに妻の計画にのった。
連れ添った糟糠の妻が望む事は何でも叶
えてやりたいのですが今度ばかりは年齢
的にも無理なような気もしています。
それでも手始めとして近場乗りの電気自
動車三菱i-MiVEよりも遠出が二倍可能な
日産LEAFに買い替えることになった。
今は半導体不足で新車購入でも納車を長
く待たされるので中古車の需要が高まり
査定価格も高騰し売るには好機でした。
まずは車買い替えの下取りに出すよりも
ネット一括査定で予想より高値を付けて
くれたBIGMOTORへi-MiVEを売った。
BIGが一番先に無料出張査定で家へ来て
日産U-CAR販売店の下取りで1万5千円と
査定された愛車が40万円で売れました。
今は中古車バブルでボーナス期に向け中
古車販売業者は仕入を増強しマニアの需
要もあり高値で買取ってくれました。
車を売るにはBIGが一番でしたが買った
のは別のディーラー紹介の日産クオリテ
ィショップの手頃なLEAF30kwhです。

リーフのロアメーター
LEAF新型は旧型の電池容量の二倍ですが
旧型のボディデザインの方が私の好みで
妻の決めた希望ナンバーにした。
排気音と振動のない電気自動車の静かさ
を体験するとガソリン車には戻れずオイ
ル交換は不要でコスパも断然良いです。
エンジンと異なりモーターはゼロ回転か
ら高回転までトルクとパワーがでるので
トランスミッションは必要ないです。
ショックもなく路面を滑るような加速感
アクセルから足を外せば回生が効きジワ
リと減速される心地よい運転感覚です。
自宅にEV充電用コンセントがあり日常は
普通充電ですが遠出には専用ナビで急速
充電スポットを経由し充電します。
自由業なので年中待機中GW期間は外出を
自粛していたところムー6月号が早々に
届き1ヶ月間毎晩読んでいます。
その翌日に創刊500号になるムー7月号の
イラスト依頼メールが入り締切と車売買
の鉢合わせで慌ただしく緊張しました。
でもGWあけムーのイラスト制作は順調に
進み同時に車売買の入金と支払いも完了
しイラストは無事送信納品できた。
LEAFの車検証が販売店からFAX送信されて
きて希望ナンバーのゾロ目に地名の横の
分類番号も333のゾロ目なので驚いた。
ネットで調べてみると分類番号333にな
るのは希望ナンバーの場合だそうでゾロ
目揃えで覚え易く縁起が良さそうです。
LEAF引渡し日に妻と娘とで出かけ外食後
ポケットのマスクを探すが無く困惑した
パパ顎につけてると言われ焦っていた。
納車日BIGMOTORへ代車を返却し納税証明
書が必要な自動車税の納付書も手渡し
幸運にも水晶院から仕事依頼が入った。
金色の様なボディカラーが金運招来した
かとナビ自宅設定やハンズフリーフォン
など設定し依頼の絵も直ぐ仕上げた。
自宅の駐車場にLEAFを停めるため障害に
なる椿をチェーンソーで伐採していると
近所の佐藤さんが助けに来てくれた。
椿の硬い切り株は私の鈍ったチェーンソ
ーの刃では切れなく困っていたが佐藤さ
んのチェーンソーで一件落着した。
ウォーキング帰りに隣家の大木さんが電
気自動車に替えたの?と問いかけてきた
ので以前の軽も電気でした等と話した。
佐藤さんのベンツと大木さんの黒塗りセ
ダンのようなガソリン車でなく電気自動
車だと分かり関心をもたれたようです。
5月20日は電気自動車の日だそうで航続
距離の長い駆動電池開発や充電インフラ
の拡充普及を予測し期待しています。
LEAFで妻と息子と成田へ墓参りに行き
幕張イオンで急速充電し幕張湯楽の里の
温泉に浸かり東関東道で帰宅しました。
制限速度110キロの標識とフロントガラ
スを駆け上がる小雨の撥水を見ながら
東関東道を快適に疾走いたしました。
ちなみに駆動電池容量50%くらいを電子
マネーで急速充電したところ300円だっ
たので安いと息子が驚いていました。
今月は妻の計画準備のため車買い替えと
なり久しぶりの遠出運転をしたが今後も
ドライブを続けたいと願いました。
1979年創刊の日本で唯一無二最長寿な
世界の謎と不思議などの超常現象専門
知的エンタメ月刊誌の「ムー」500号!
2022年6月9日発売の7月号読者投稿
「あなたの怪奇ミステリー体験」の
幽霊絵ご高覧いただければ幸いです。
読者投稿文イラストのキャプション
1.鳴るはずのないオルゴールが鳴りだし驚きました。
2.エレベーターの前にいたのは教授のドッペルゲンガーだったのだろうか。
3.白いジャージを着た女性が寝室のドアの隙間から私を覗いています。

2022MU7(1),2022MU7(2),2022MU7(3),
Copyright © 2022 AoiFujimoto.
All Rights Reserved.

1