2021/11/6
きのうの
SCコーディネーター研修会では
重症の6ケースについて
カンファレンスと同じように
真剣に検討したので、
けっこう脳力が要った。
それでも、
福大ギター部後輩の
タマちゃんと偶然遭い
一緒に勉強できたのは
良かった。
研修会でのバイト代が
9300円入ったので、
帰りにツタヤで
中古外盤の3枚組を
817円で買ってきた。
あと数枚、
チェンバロのCDがあったので、
おいおい買おうかと
思っている。
やっぱり、
弦長の長い
二段チェンバロの音は
スピネット・チェンバロとは違って
ゆったりして伸びのびした音がある。
そういうのも、
実際の楽器にあたってみて
理解できたのは良かった。
愛読していた
『ナッちゃん』の
スピンオフ巻が、
オンデマンドの
ペーパーバック版で
1650円と高価だったので、
なかなかポチられずにいたが、
バイト代も入ったので注文した。
きのうは
仕事に出向く前に、
『ジゴ・ダニョー・アンクルート』
(仔羊の腿肉パイ包み焼き)
を拵えて"ぼっちランチ"にした。
もう何十回となく創っているので
いちいち考えずとも
手が勝手に手順通りに
作り上げてくれる(笑)。
最近、
自分好みのトマト・クーリを
仕上げることが出来て、
気に入って多用している。
一見、ケチャップ風だが、
きちんとスイーツトマトを
裏漉しして、ヴィネガー類や
ライムなどの柑橘類と合わせたものは
似て非なるもので、
喩えるなら「おこちゃま味」と
「アダルト味」くらいの違いがある。
いつものように、
パイの艶出しに用いた
溶き卵の残りに
パイ生地を伸ばすのに用いた
俎板の上の打ち粉を加え、
バニラエッセンスと蜂蜜を入れて
パイと一緒に焼き上げた。
火が入ると、
メレンゲこそ入ってないが、
驚くほどにラムカンから
立ち上がり、急いで粉糖を振り
熱々のうちにスプーンを入れる。
きのうは
有料サイトで
ソーちゃんの王将戦が
トヨピー相手に行われた。
ライヴは見れなかったので、
今朝のYouTubeの
棋譜解説のサイトで
対戦模様を視た。
トヨピーに対して、
完勝とも言えるほど
攻めが冴えていた。
これで、彼に対しては
4連勝で、対戦成績は
13勝10敗と引き離しにかかっている。
来週の竜王戦「第四局」で
4-0で勝つような
破竹の快進撃である。
この勢いだと、
竜王奪取で「四冠」
王将奪取で「五冠」
今年度内に達成してしまいそうである。
そしたら、
いよいよ、来年度には、
名人、王座、棋王を奪取し、
早くも「八冠」制覇も
ありそうである。
まさに、
「藤井一強」時代の
到来である。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。