奥羽鉄道
決して実在はしませんが、思い出を随所に配置したNゲージレイアウトです
最近のコメント
運転会の準備おお…
on
しばらく復興工事です
16日(日)の作業報…
on
しばらく復興工事です
17日(土)レイ…
on
しばらく復興工事です
本日はお疲れさま…
on
しばらく復興工事です
8日の作業報告 8…
on
しばらく復興工事です
ブログサービス
Powered by
« 7月26日運転会報告
|
Main
|
漁港再整備 »
2009/5/6
「運転会でした」
久しぶりの運転会。連休最終日でしたが、連絡が遅かったせいかふた家族の参加でした。保線部長は大忙し、建築部長はまたまた構想をめぐらしていました。私はこつこつとヤードの照明作りでした。
来月は大阪から帰れるかなぁ。
2
投稿者: 海と空の父
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
保線部長
2009/8/2 19:58
8月1日2日の作業報告
二日間かけて、電車区の工事に取りかかりました。おおむね完了しました。洗車台、パンタグラフ屋根周り点検台、場内信号、通路などを取り付けバラストを巻きました。
来週の土曜日はは午前中に作業予定詳細を仕上げようと思っています。
投稿者:保線部長
2009/7/26 18:54
運転会完了しました。
午後2時から始まった7月の運転会、午後5時30分で無事に終了しました。今日は3組の親子が見え、車両を持参したり、新幹線や山岳線の運転、夜行運転などを楽しみ帰って行きました。今日はコムコムでも運転会があったとのことでした。
次回は9月になるでしょうか、海と空の父さんが在宅の時に行えることを期待しています。今後は次回の運転会に向けて、電車区のリフォーム、シーナリーの補修などを行っていく予定です。今後も毎週土日午後から訪問し作業させていただきます。
今回の運転会の様子を撮影しました。メールにて送信したいので自宅の電話でよいのでアドレスお知らせください。よろしくお願いします。追伸建設部長様が、新街駅周辺の駐車場を持って行き何か改造をする予定です。どうなるか楽しみですね。以上報告です。
投稿者:保線部長
2009/7/19 21:08
運転会了解しました。昨日と今日でレイアウトルームの掃除、レール磨き、シーナリーの補修を行い運転会に備えました。土曜日は5時ごろにうかがう予定です。日曜日は10時ごろから準備にかかります。よろしくお願いします。
投稿者:海と空の父です
2009/7/19 16:02
大阪から今度の運転会のお知らせを発送しました。7月26日(日)午後2時〜5時です。保線部長様、運転司令役を宜しくお願いします
投稿者:保線部長
2009/7/12 20:53
作業報告
今日は、在来線外回り線にフィーダー線(ジョイなーを加工して)を取り付けました。走りがだいぶ快適になりました。また一番低い鉄橋の紅葉山側の橋桁および地盤の改修をしました本当に走りがスムーズになりトンネル出口で列車が止まることはなくなりました。
18,19日は運転会に向けてレール磨きおよび室内の片付けと掃除をしようと思います。10時ごろに開けていただくと助かります。
投稿者:保線部長
2009/7/11 18:14
11日せきやに行ってきましたが、海と空の父さんからの連絡がほしいとのことその後、用品の購入は再開したいというお話でした。せきやの店長へ連絡をしてみてください。今日は中に入れず作業はできませんでした。明日10時ごろ開けていただければと思います。よろしくお願いします。
投稿者:保線部長
2009/7/5 21:32
本日お会いできホッとしました。
運転会に向けて。11日から運転会に向けての準備を始めたいと思います。フィーダー線を購入に行きたいのですがよろしいでしょうか。5本ほど購入します。フィーダー線を付けてから走行を確認し、レール磨きおよびストラクチャーなどの整備をしたいと思います。また室内の片付けも手掛けたいと思います。できれば毎週土日行えればと考えています。
投稿者:保線部長
2009/7/4 21:53
7月4日の作業報告
本日は、速度が落ちる箇所の調査と修復を行いました。新幹線内回りは、ダブルクロスの先のフィーダー線が断線しているのを発見、半田付けをして修復、内回りは断線が内容で速度の落ちるところに小さな銅板を線路下に設置し半田付けをしました。だいぶ良くなりましたがまだ点検及び補修をしたいと思います。在来線内回りの奥羽渓谷トラス鉄橋からペンションムラ下のトンネルは急加速するのは改善されずやはり急こう配が原因のようです。明日作業できれば続きを行います。7月は帰ってこれるといいですね。お会いできる日楽しみにしています。
投稿者:保線部長
2009/6/21 19:30
20日・21日の作業報告
先週に引き続き行った新幹線の紅葉山トンネルから海岸までの切り通し工事はティッシュでの造成、草と地面のパウダーまき、植樹、壁の色塗りをして二日かけて完成することができました。在来線ペンション村下のトンネルの勾配緩和は、勾配だけではなく、電圧なども関係しているようで、緩和してのですがあまり変わらないようでご一緒の時に検討したいと思います。今週末は帰福出来ますか?全体的に走行や電圧を見直す必要があるようです。以上お伝えしました。
投稿者:保線部長
2009/6/18 21:32
今週および来週の作業予定
20日土曜日は午後3時から、作業をしたいと思います。内容は新幹線の切り通し壁の残りの仕上げを予定しています。21日12時ごろから在来線ペンション村下のトンネルの勾配緩和を予定しています。よろしくお願いします。さらに時間がありましたらdvd撮影をして町並みを取りたいと思います。
追伸
1|
2
最近の記事
運転会報告
拡張工事ほぼ完了
増設工事進行中
増設部分工事進行中
またまた増設に着手
リンク集
紀州まるび鉄道
海と空の日記帳
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2013年9月 (1)
2013年2月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2011年11月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年5月 (2)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
2009年11月 (2)
2009年8月 (1)
2009年5月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年9月 (2)
2008年8月 (3)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (7)
2008年4月 (4)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (1)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (6)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (5)
2007年1月 (6)
2006年12月 (7)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (3)
2006年8月 (1)
2006年7月 (5)
2006年6月 (8)
2006年5月 (5)
2006年4月 (5)
teacup.ブログ “AutoPage”