奥羽鉄道
決して実在はしませんが、思い出を随所に配置したNゲージレイアウトです
最近のコメント
運転会の準備おお…
on
しばらく復興工事です
16日(日)の作業報…
on
しばらく復興工事です
17日(土)レイ…
on
しばらく復興工事です
本日はお疲れさま…
on
しばらく復興工事です
8日の作業報告 8…
on
しばらく復興工事です
ブログサービス
Powered by
« まずは国旗掲揚塔でした
|
Main
|
夜行列車運転会 »
2006/6/6
「応用縛材 信号塔」
団事務局のO氏のリクエストに答えて、ボーイスカウト年長隊時代の手旗信号塔を作成。台湾製の竹の楊枝(日本のよりかなり細い)とピアノ線、新素材釣り糸を使用。今度上京の際に、未塗装の人物群を購入し、せめて半袖半ズボンとベレー帽、ネッカチーフの色塗りに挑戦してみます。赤白の手旗?・・・無言なり。丸木橋はなんとかなりそうですが、立ちかまどねぇ・・・。小川だって作り直さなくちゃならないのよ。キャンプサイト作成で、全体建設計画が狂ってます。
0
投稿者: 海の父
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ヒゲとはさみ
2006/6/7 9:34
成せばなる、成さねばならぬ
ナセルはアラブの大統領。
さすが、鬼の副長の手にかかれば、できぬものはありませんね。この勢いでキャンプサイトを充実させましょう。
というのは、我らの5団の名称が変更になるやもしれません。そんな〜・・・・。
福島1団になるかも?詳しくは、OB会の掲示板をどうぞ。
投稿者:寅パパ
2006/6/6 20:26
先日はありがとうございました。大変勉強になりました。『ムギ球』がとても昔のシロモノと初めて気付きました(笑)。
微細な加工技術を駆使して頑張っておられますね。
焦らず無理せず、着実に完成に向かうことを祈っています。
最近の記事
運転会報告
拡張工事ほぼ完了
増設工事進行中
増設部分工事進行中
またまた増設に着手
リンク集
紀州まるび鉄道
海と空の日記帳
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2013年9月 (1)
2013年2月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2011年11月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年5月 (2)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
2009年11月 (2)
2009年8月 (1)
2009年5月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年9月 (2)
2008年8月 (3)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (7)
2008年4月 (4)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (1)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (6)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (5)
2007年1月 (6)
2006年12月 (7)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (3)
2006年8月 (1)
2006年7月 (5)
2006年6月 (8)
2006年5月 (5)
2006年4月 (5)
teacup.ブログ “AutoPage”