2008/10/3
EOS 5D MarkIIおそるべし! デジタルカメラ
カメラ雑誌のお仕事で、EOS 5D MarkIIを実写してきました。
いやいや、なかなかすごいカメラです。
まず、一番の驚きは高感度。
ISO100〜ISO6400までが常用感度となっていますが、
どの感度でも解像感が高いことに驚かされます。
私は人物の撮影がメインなので、人物でテストしてみましたが、
ISO800はふつうに行けそう。
状況によってはISO1600までノイズ、解像感ともに行けるかな〜と。
ISO3200になるとさすがにノイズが目立ってきますが、解像感はISO6400でもかなりのもの。
ちなみに、ニコンのD700で同じシーンを撮りましたが、こっちの高感度は低ノイズが売り。
やっぱりISO800以上のノイズはEOS 5D MarkIIよりも少ないです。でも、ノイズリダクションがかなりかかっているようで、ISO1600以上では解像感がだんだんと低下していきます。
ノイズの少なさではまだニコンに軍配が上がりそうだけど、解像感で勝負したらEOS 5D MarkIIの勝ちというところでしょう。
勝ち負けと書くと誤解されそうだけど、勝ち負けというよりは狙っているところが違うんでしょうね。この2モデルの高感度は。
ま、低ノイズと解像感のどっちに重きを置くかによるでしょうが、高感度性能に圧倒的なアドバンテージを持っていたニコンですが、EOS 5D MarkIIの出現によりこの差は事実上なくなったという感じでしょうか。
(あくまでも室内で人物撮りをしただけの感想なので、風景とかだとまた違った評価になるのかしれませんが)
なお、このテスト結果の画像については、
10/20発売の玄光社「フォトテクニックデジタル」をご覧ください。

モデルさんは、齊藤夢愛(さいとうゆあ)さん(プラチナムプロダクション)。
踊りとものまねが大好きという明るい二十歳のお嬢さん。
画質にはまったく不満のなさそうなEOS 5D MarkIIだけど、
やっぱりあのシャッター音とシャッターボタンのフィーリングだけはなじめません。
旧EOS 5Dの音も好きになれなかったんだけど、
まあそれよりは良くなったかな〜。う〜ん。
シャッターに関して言えば、もうひとつ。
ライブビュー撮影時はいつシャッターが切れて、どこで撮れているのか全然分かんないんですけど(笑)。
あと、相変わらず、AFポイントの選択は斜め方向が一発でいかない。(ま、これは私の指先の動きが悪いのかもしれませんが・・・)
フルサイズ機とはいえ、中級モデルという位置づけなんで、その辺は妥協しなくちゃいけないのかもしれませんね。
最後に。
フルHDムービーについて。
これはめちゃめちゃ楽しいです。
AFさえ速くなってくれればビデオカメラはいらないって感じ。
絵はすっごくきれいです。
一眼レフならではのレンズを使い、ぼけを生かしたムービーを撮りたいって方は、
このムービー機能だけで買う価値があるのかもしれません。
というわけで、まだまだ進化を見せるデジタル一眼レフ業界です。
どこまで進化を続けるのか、楽しみなところです。
5
いやいや、なかなかすごいカメラです。
まず、一番の驚きは高感度。
ISO100〜ISO6400までが常用感度となっていますが、
どの感度でも解像感が高いことに驚かされます。
私は人物の撮影がメインなので、人物でテストしてみましたが、
ISO800はふつうに行けそう。
状況によってはISO1600までノイズ、解像感ともに行けるかな〜と。
ISO3200になるとさすがにノイズが目立ってきますが、解像感はISO6400でもかなりのもの。
ちなみに、ニコンのD700で同じシーンを撮りましたが、こっちの高感度は低ノイズが売り。
やっぱりISO800以上のノイズはEOS 5D MarkIIよりも少ないです。でも、ノイズリダクションがかなりかかっているようで、ISO1600以上では解像感がだんだんと低下していきます。
ノイズの少なさではまだニコンに軍配が上がりそうだけど、解像感で勝負したらEOS 5D MarkIIの勝ちというところでしょう。
勝ち負けと書くと誤解されそうだけど、勝ち負けというよりは狙っているところが違うんでしょうね。この2モデルの高感度は。
ま、低ノイズと解像感のどっちに重きを置くかによるでしょうが、高感度性能に圧倒的なアドバンテージを持っていたニコンですが、EOS 5D MarkIIの出現によりこの差は事実上なくなったという感じでしょうか。
(あくまでも室内で人物撮りをしただけの感想なので、風景とかだとまた違った評価になるのかしれませんが)
なお、このテスト結果の画像については、
10/20発売の玄光社「フォトテクニックデジタル」をご覧ください。

モデルさんは、齊藤夢愛(さいとうゆあ)さん(プラチナムプロダクション)。
踊りとものまねが大好きという明るい二十歳のお嬢さん。
画質にはまったく不満のなさそうなEOS 5D MarkIIだけど、
やっぱりあのシャッター音とシャッターボタンのフィーリングだけはなじめません。
旧EOS 5Dの音も好きになれなかったんだけど、
まあそれよりは良くなったかな〜。う〜ん。
シャッターに関して言えば、もうひとつ。
ライブビュー撮影時はいつシャッターが切れて、どこで撮れているのか全然分かんないんですけど(笑)。
あと、相変わらず、AFポイントの選択は斜め方向が一発でいかない。(ま、これは私の指先の動きが悪いのかもしれませんが・・・)
フルサイズ機とはいえ、中級モデルという位置づけなんで、その辺は妥協しなくちゃいけないのかもしれませんね。
最後に。
フルHDムービーについて。
これはめちゃめちゃ楽しいです。
AFさえ速くなってくれればビデオカメラはいらないって感じ。
絵はすっごくきれいです。
一眼レフならではのレンズを使い、ぼけを生かしたムービーを撮りたいって方は、
このムービー機能だけで買う価値があるのかもしれません。
というわけで、まだまだ進化を見せるデジタル一眼レフ業界です。
どこまで進化を続けるのか、楽しみなところです。

2008/10/21 16:16
投稿者:塙真一
2008/10/19 1:07
投稿者:チェルシィ
本日(19日)、「フォトテクニックデジタル」を買ってきました。
塙さんのレビューは、分りやすいので助かります。
5Dマーク2で不満なのは、
測距点の数や配置を変えて欲しかった事です。
http://8122.teacup.com/chel2006/bbs
塙さんのレビューは、分りやすいので助かります。
5Dマーク2で不満なのは、
測距点の数や配置を変えて欲しかった事です。
http://8122.teacup.com/chel2006/bbs
2008/10/18 17:21
投稿者:塙真一
>Msumidaさん
AFエリアがすべて表示されているほうが使いやすい場面もありますよね。
でも、基本的には常時表示は邪魔なんで、私はすっきりと一点が良いです。
AFエリアがすべて表示されているほうが使いやすい場面もありますよね。
でも、基本的には常時表示は邪魔なんで、私はすっきりと一点が良いです。
2008/10/17 8:38
投稿者:Msumida
おはようございます。5DMarkUで気になるのは、塙さんも書いておられるように、シャッターのフィーリングとAFのポイントが9点と斜め方向の設定がしにくそうですね。40Dを使っていていつも思うのですが、AFのポイントが9点ではピントが合わせにくいことがあります。斜め方向の設定はしやすいとは言えません。D300の51点も一点しか表示されないので使いにくいことがあります。私はD200やD2xのように初めから表示されている方が好きです。塙さんのようなプロの方は煩わしく感じられますか。
2008/10/4 15:29
投稿者:塙真一
>Msumidaさん
逆に、超高感度を使わないなら、最近のカメラならどれもいけると思いますけどね。たしかに、後はレンズを何にするかがポイントになりそうですね。
逆に、超高感度を使わないなら、最近のカメラならどれもいけると思いますけどね。たしかに、後はレンズを何にするかがポイントになりそうですね。
2008/10/4 14:18
投稿者:Msumida
EOS5D MarkUは良いカメラですね。私は余り高感度は使いませんから、解像度の良いカメラの方が好きです。シャッターボタンのフィーリングは確かにニコンの方が良いですね。後はどんなレンズが欲しいかによって買うカメラは決まりますね。
2008/10/4 13:33
投稿者:塙真一
>show16さん
言いたいことを言って、たまにしかられたりしますが(笑)。
>青空さん
現場は楽しいのが一番です。
このカットは照明一灯のブログ用記念写真ですから、別にコンパクトでも撮れますけどね。
>Kyoさん
確かにキヤノンは肌色を記憶というか、理想というかに近づけた発色がうまいですね。
忠実かどうかは別にして、多くの人に好まれる発色だと思います。
言いたいことを言って、たまにしかられたりしますが(笑)。
>青空さん
現場は楽しいのが一番です。
このカットは照明一灯のブログ用記念写真ですから、別にコンパクトでも撮れますけどね。
>Kyoさん
確かにキヤノンは肌色を記憶というか、理想というかに近づけた発色がうまいですね。
忠実かどうかは別にして、多くの人に好まれる発色だと思います。
2008/10/4 0:34
投稿者:Kyo
やっぱりポートレートではキャノンですねぇ(*^_^*) (風景ならニコンだけれど・・・)
ニコンは補正は楽なんですがもうチョット人肌の色遣いをイメージに近くして欲しい気が(^^ゞ
風景ならニコンとは言ったが、低感度を何とかしてくれないと風景もキャノンになってしまうかも(爆)
まっ、フルサイズ機は重くて私には対象外ですが(爆)
ニコンは補正は楽なんですがもうチョット人肌の色遣いをイメージに近くして欲しい気が(^^ゞ
風景ならニコンとは言ったが、低感度を何とかしてくれないと風景もキャノンになってしまうかも(爆)
まっ、フルサイズ機は重くて私には対象外ですが(爆)
2008/10/3 23:05
投稿者:青空
塙さん、こんばんわ!!
やわらかい感じの画像ですね。現場の雰囲気の良さが感じます。でもこんな画像を、コンデジで撮ったら、白とびするんでしょうね。
やわらかい感じの画像ですね。現場の雰囲気の良さが感じます。でもこんな画像を、コンデジで撮ったら、白とびするんでしょうね。
2008/10/3 22:10
投稿者:show16
ありがとうございます。
とっても励みになります。
EOS 5D MarkIIのAFは人物撮りにはちょっと使いにくいかもしれませんね〜。