2009/9/29
写真展、最終日(雑感) デジタルカメラ
大阪のLUMIX サロンで開催している写真展「姉妹都市 上海・大阪」も本日で最終日。
東京に比べると大阪には写真ギャラリーも少なく、いわゆる写真展めぐりを日課のようにしている方も少ないのかもしれません。
それでも、Webサイトなどで調べて、わざわざ足を運んでくれたという方もいらして、とてもありがたいと思っています。
写真展を開催するたびに、感じること。
それは写真の見方にはいろいろあるな〜ということ。
私の写真展に来てくれる方でいえば、大きく3種類に分けられる気がします。
まずは、純粋に写真を見て、その写真について何か感じてくれる人。
次に、写真の撮り方など技術に興味のある人。
そして最後は、カメラの画質、解像度、ノイズなどが気になる人。
どうやって写真を見ていただいてもかまわないのですが、
できればまずは写真そのものを見ていただきたいものです。
な〜んにも考えずに、写真の前に立っていただき、何かを感じてもらえれば幸いです。
「私は写真のことは全然分からないんですけど〜・・・」といって感想を聞かせてくれる方のほうが、実は、写真そのものを見てくれていて、私が見せたい部分を敏感に感じ取って感想をいってくれたりします。
技術、テクニックについて聞かれる方は、いわゆるアマチュア写真クラブなどに所属されている方などが多いようで、「撮影モードは何で撮ったのですか?」とか、「ちょっとぶれているみたいなんですけど、これでいいんですか?」など、ダイナミックな質問をぶつけてくれます。
ちなみにその質問には、「ぶらしたくない写真はぶれたら困るし、ぶれたほうが臨場感のある写真はぶれててもOKだと思っています」と答えています。
そして、カメラの画質などに関して質問される方は、やっぱりノイズを気にされる方が多いです。今のカメラはよほどの高感度でなければノイズが写真の足を引っ張ることは少ないと思うのですが。いかがでしょうね。
さて、大切なことはやっぱり写真を撮り続けることかな〜などと思ったりしています。
そして、楽しむことでしょう。
楽しんで撮った写真、ワクワクして撮った写真は、その気持ちが写真に現れるんですよね。不思議なことですが、たぶん写真には気持ちが写るんです。
ということで、いつもどおりの締めくくりですが、写真を楽しみましょう。
私もまた次の写真展に向けて、写真を楽しんで撮りたいと思っています。

大阪、京橋の夜景。
夜の京橋の街はどことなくアジアンな怪しい雰囲気が漂っています。
コンパクトデジカメのLUMIX FX60での撮影ですが、
最近のコンパクトは、シーンモードなどを使うと、こういう面白い描写の写真も撮れたりします。
作品撮りに最適とまでは言えませんが、それなりに使えたりするんです。
9
東京に比べると大阪には写真ギャラリーも少なく、いわゆる写真展めぐりを日課のようにしている方も少ないのかもしれません。
それでも、Webサイトなどで調べて、わざわざ足を運んでくれたという方もいらして、とてもありがたいと思っています。
写真展を開催するたびに、感じること。
それは写真の見方にはいろいろあるな〜ということ。
私の写真展に来てくれる方でいえば、大きく3種類に分けられる気がします。
まずは、純粋に写真を見て、その写真について何か感じてくれる人。
次に、写真の撮り方など技術に興味のある人。
そして最後は、カメラの画質、解像度、ノイズなどが気になる人。
どうやって写真を見ていただいてもかまわないのですが、
できればまずは写真そのものを見ていただきたいものです。
な〜んにも考えずに、写真の前に立っていただき、何かを感じてもらえれば幸いです。
「私は写真のことは全然分からないんですけど〜・・・」といって感想を聞かせてくれる方のほうが、実は、写真そのものを見てくれていて、私が見せたい部分を敏感に感じ取って感想をいってくれたりします。
技術、テクニックについて聞かれる方は、いわゆるアマチュア写真クラブなどに所属されている方などが多いようで、「撮影モードは何で撮ったのですか?」とか、「ちょっとぶれているみたいなんですけど、これでいいんですか?」など、ダイナミックな質問をぶつけてくれます。
ちなみにその質問には、「ぶらしたくない写真はぶれたら困るし、ぶれたほうが臨場感のある写真はぶれててもOKだと思っています」と答えています。
そして、カメラの画質などに関して質問される方は、やっぱりノイズを気にされる方が多いです。今のカメラはよほどの高感度でなければノイズが写真の足を引っ張ることは少ないと思うのですが。いかがでしょうね。
さて、大切なことはやっぱり写真を撮り続けることかな〜などと思ったりしています。
そして、楽しむことでしょう。
楽しんで撮った写真、ワクワクして撮った写真は、その気持ちが写真に現れるんですよね。不思議なことですが、たぶん写真には気持ちが写るんです。
ということで、いつもどおりの締めくくりですが、写真を楽しみましょう。
私もまた次の写真展に向けて、写真を楽しんで撮りたいと思っています。

大阪、京橋の夜景。
夜の京橋の街はどことなくアジアンな怪しい雰囲気が漂っています。
コンパクトデジカメのLUMIX FX60での撮影ですが、
最近のコンパクトは、シーンモードなどを使うと、こういう面白い描写の写真も撮れたりします。
作品撮りに最適とまでは言えませんが、それなりに使えたりするんです。

タグ: 写真展 LUMIX FX60
2009/10/3 19:17
投稿者:塙真一
2009/10/2 16:11
投稿者:Msumida
私は、どちらかと言えば、ピントが合って綺麗に撮れてれば良いですね。塙さんのようなプロの方が撮った写真はどこか違いますから、機会があれば是非見に行きたいと思います。写真展お疲れ様でした。
2009/10/1 15:16
投稿者:塙真一
>いのやんさん
何度も写真を見ていただきありがとうございました。
またぜひ大阪でおお会いしましょう。
いのやんさんの満足のいく写真、撮れることをお祈りしています。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/
何度も写真を見ていただきありがとうございました。
またぜひ大阪でおお会いしましょう。
いのやんさんの満足のいく写真、撮れることをお祈りしています。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/
2009/10/1 12:47
投稿者:いのやん
大阪京橋での写真展おつかれさまでした。
塙先生と撮影秘話などお話させて頂いた事が私の宝になりました。
いろいろお忙しいと思いますがお体に気をつけてください。またの大阪での写真展の開催をお待ちしています。
塙先生と撮影秘話などお話させて頂いた事が私の宝になりました。
いろいろお忙しいと思いますがお体に気をつけてください。またの大阪での写真展の開催をお待ちしています。
2009/9/30 0:34
投稿者:塙真一
>show16さん
写真展、お越しいただきありがとうございました。
声をかけてくだされば良かったのに。
写真は技術、テクニックよりも楽しいことが一番だと思います。
ワクワクできる被写体を見つけてくださいね。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/
写真展、お越しいただきありがとうございました。
声をかけてくだされば良かったのに。
写真は技術、テクニックよりも楽しいことが一番だと思います。
ワクワクできる被写体を見つけてくださいね。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/
2009/9/29 17:20
投稿者:show16
今日、午後からお邪魔いたしました。
ボディーバッグ背負った背の高い男です(笑)
ニコンサービスセンターでの時間潰しに見る事はありましたが、私自身『行くぞっ!』って決めて写真展に行くのは初めてです。
今朝ブログを拝見して最終日だったというのは何かの縁だと思っています。
1年半程スランプで今年撮ったのは50枚いかないです。過去に雑誌のコンテストで、そこそこ掲載された時期が有り、現状に満足してしまったんです。
嫌な奴ですね(笑)
私自身、カメラのスペックなんかはどうでもよく、見ていて気持ち良ければそれだけでOKなんです。
塙さんの写真にはそれが表れていると以前から思っていました。
『大人の事情』で書きにくい事も遠まわしに書いていたり・・・
今日はリハビリには充分でした。
『思うままに』『感じたままに』『直感のままに』
写真ってこれだけでいいと思いました。
気負いせず、撮る気になるのを待ちたいと思います。
カメラを職業にしている塙さんは凄いです。
これからも頑張ってください!
ボディーバッグ背負った背の高い男です(笑)
ニコンサービスセンターでの時間潰しに見る事はありましたが、私自身『行くぞっ!』って決めて写真展に行くのは初めてです。
今朝ブログを拝見して最終日だったというのは何かの縁だと思っています。
1年半程スランプで今年撮ったのは50枚いかないです。過去に雑誌のコンテストで、そこそこ掲載された時期が有り、現状に満足してしまったんです。
嫌な奴ですね(笑)
私自身、カメラのスペックなんかはどうでもよく、見ていて気持ち良ければそれだけでOKなんです。
塙さんの写真にはそれが表れていると以前から思っていました。
『大人の事情』で書きにくい事も遠まわしに書いていたり・・・
今日はリハビリには充分でした。
『思うままに』『感じたままに』『直感のままに』
写真ってこれだけでいいと思いました。
気負いせず、撮る気になるのを待ちたいと思います。
カメラを職業にしている塙さんは凄いです。
これからも頑張ってください!
ピントが合っていないと困る写真もありますが、
それほど厳密に気にする必要がないものも多いですよね。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/