2010/8/29
一眼&一眼レフの発表
先週は3台ほどレンズ交換式のデジタルカメラが発表となりました。
一台目はソニーのα55とα33。一台目というか、二台同時ですね(笑)。
このカメラは一見すると一眼レフカメラのようですが、実は透過式のミラーを搭載していて、ファインダーは光学式ではなく液晶ビューファインダーとなっています。透過式のミラーの役割は、ミラーボックス上部に設けられた位相差AFセンサーに光を導くことで、いわゆる一眼レフカメラの光学ファインダーのような仕組みにはなっていません。
なので、スペック表にも一眼レフではなく、一眼カメラと書かれています。
まあ、そんなことは私にとってはどうでもいいことなんですが、このカメラ、触ってみるとなかなか面白いカメラです。
液晶ビューファインダーのカメラながら、従来の一眼レフと同じ位相差AFを採用しているので、AFが面白いように素早く合います。
フルHDムービーも搭載されました。
連写は10コマ/秒(α55)と早く、しかも連写中も画面がほとんどブラックアウトしません(ほとんどというのは、最初の一コマの直後だけブラックアウトが発生するからです。どうもこの最初のブラックアウトが私としては気になるのですが)。
また従来のαシリーズよりもだいぶ小型化されたようで、この手のカメラとしてはなかなか小さく感じます。
ただし、10コマ/秒は、連続撮影優先AEモードに限られ、P、A、S、Mなどのモードでは6コマ/秒となっています。(いろいろと制約はあるのですが、まあ10コマ/秒が撮れるということに魅力を感じる人もいるでしょうから、これはこれで良しとしましょう)
このカメラを触ってみて感じたことは、ついにαシリーズ(αマウント)も光学ファインダーではなく液晶ビューファインダーになっちゃったんだなあということ。
それが良いか悪いかは、ユーザー自身の判断によると思いますが、なんだか時代の流れというものを感じました。
さて、もう一つの新製品はキヤノンのEOS 60Dです。
60Dの話も書こうと思っていますが、ちょっと長くなってきたので、次の日記の話題にしようかと思います。

品川に行ったとき、ふと上を見上げると、なんだか通路の屋根がジェットコースターのレールのようにも見えたので、スローシャッターでぶらしながら撮ってみました。
品川にはソニーさんがあるというだけで、写真とαシリーズとはなんの関係もありませんが(笑)。
13
一台目はソニーのα55とα33。一台目というか、二台同時ですね(笑)。
このカメラは一見すると一眼レフカメラのようですが、実は透過式のミラーを搭載していて、ファインダーは光学式ではなく液晶ビューファインダーとなっています。透過式のミラーの役割は、ミラーボックス上部に設けられた位相差AFセンサーに光を導くことで、いわゆる一眼レフカメラの光学ファインダーのような仕組みにはなっていません。
なので、スペック表にも一眼レフではなく、一眼カメラと書かれています。
まあ、そんなことは私にとってはどうでもいいことなんですが、このカメラ、触ってみるとなかなか面白いカメラです。
液晶ビューファインダーのカメラながら、従来の一眼レフと同じ位相差AFを採用しているので、AFが面白いように素早く合います。
フルHDムービーも搭載されました。
連写は10コマ/秒(α55)と早く、しかも連写中も画面がほとんどブラックアウトしません(ほとんどというのは、最初の一コマの直後だけブラックアウトが発生するからです。どうもこの最初のブラックアウトが私としては気になるのですが)。
また従来のαシリーズよりもだいぶ小型化されたようで、この手のカメラとしてはなかなか小さく感じます。
ただし、10コマ/秒は、連続撮影優先AEモードに限られ、P、A、S、Mなどのモードでは6コマ/秒となっています。(いろいろと制約はあるのですが、まあ10コマ/秒が撮れるということに魅力を感じる人もいるでしょうから、これはこれで良しとしましょう)
このカメラを触ってみて感じたことは、ついにαシリーズ(αマウント)も光学ファインダーではなく液晶ビューファインダーになっちゃったんだなあということ。
それが良いか悪いかは、ユーザー自身の判断によると思いますが、なんだか時代の流れというものを感じました。
さて、もう一つの新製品はキヤノンのEOS 60Dです。
60Dの話も書こうと思っていますが、ちょっと長くなってきたので、次の日記の話題にしようかと思います。

品川に行ったとき、ふと上を見上げると、なんだか通路の屋根がジェットコースターのレールのようにも見えたので、スローシャッターでぶらしながら撮ってみました。
品川にはソニーさんがあるというだけで、写真とαシリーズとはなんの関係もありませんが(笑)。

2010/8/30 0:55
投稿者:Hanawa
2010/8/29 21:39
投稿者:チェルシィ
NEXといい、α55といい、最近のSONYは元気ですね。
一眼タイプのカメラで光学ファインダをやめたのも、
SONYが元々カメラメーカではなく、
家電メーカーだから決断できたようにも思います。
他のメーカーの動向が楽しみです。
http://chelc2009.exblog.jp/
一眼タイプのカメラで光学ファインダをやめたのも、
SONYが元々カメラメーカではなく、
家電メーカーだから決断できたようにも思います。
他のメーカーの動向が楽しみです。
http://chelc2009.exblog.jp/
透過式ミラーを位相差AFのために使うという発想が面白いですね。
良い意味でソニーらしさを感じますね。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/