2011/6/18
LUMIX G3とGF3 デジタルカメラ
先頃、パナソニックから2台のカメラが発表となりました。
LUMIX G3とLUMIX GF3です。
この厳しいご時世に2台のカメラを同時に発表するというのはなかなか素晴らしいことだと思います。
さらに、新しい単焦点レンズ、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.までも発表され、とても勢いを感じますね。
ところで、LUMIXのGシリーズというのは、GとGH、GFという3シリーズが存在しています。
GHシリーズは動画の撮影機能に優れ、マルチアスペクトを実現するいわゆる上位モデル。
Gシリーズは液晶ビューファインダーを搭載した標準モデル。
GFシリーズは軽さと手軽さを追求した小型軽量モデル。
私の中の認識はこんな感じです。
この3シリーズは、GH2、G2、GF2までは割と等間隔で良い感じに差別化ができていたような気がします。
ところが、今回のG3とGF3の登場で、ちょっと様子が違う印象を受けました。
G3がGHシリーズに近づくように高性能化し、GF3が今まで以上に小型軽量化に特化したエントリーモデルになったため、GとGFの間がだいぶ開いてしまったような感じです。
まあ、そのあたりはメーカーの戦略というものがあるのかもしれませんが、私の大注目はG3。
G3は素晴らしく進化しています。
なによりも素晴らしいのは新開発の1600万画素Live MOSセンサーの解像力。
そして画像処理エンジンによる絵作り。
本当にびっくりしました。
「フォーサーズセンサーはAPS-Cサイズなどのセンサーに比べると、センサーサイズが小さいから、解像力的には不利」と言われたりしますが、そんなのは嘘っぱちなんじゃないの?と思わせるほどの解像力です。
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、それくらい解像力のあるカメラに仕上がっています。
ただし、高感度性能に関してはやはりセンサーサイズの制約からか、APS-Cの最新モデルには今一歩敵わないのかなあと感じました。
でも、G2に比べれば、1.5段分くらい高感度性能がアップしている印象です。
というわけで、LUMIX G3は相当にイケてるカメラになっています。
私の感覚では、Gシリーズがやっと人物写真の作品撮りに使えるカメラになってくれたという感じです。
もちろん、相変わらずスナップ撮影にも適した一台です。
タッチパネルでのAFが画面全体でできるようになったもの大きな進歩です。
G2、GF2までは画面の隅っこではAFできませんでしたが、G3、GF3では画面のどこでもピント合わせが可能です。
このため、よりダイナミックな構図でもバッチリとAFでのピント合わせが可能です。
(この点について、気になる点が一点。画面のアイコンがじゃまになって、画面隅っこのほうのAFマークが見えにくいと感じることがあります。アイコンの全消灯モードがあってもいいと思ったりします)
新しいカメラが出てくると、良いところと改善して欲しいところがでてくるのはまあ仕方がないことです。
それでも、いいカメラが登場するっていうのは本当に楽しいものです。
とりあえず、G3が今、私の大注目のカメラです。
そして、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.も大注目のレンズです。
とりあえず、まずはお気に入りのG3についてはこれくらいで。
GF3やレンズに関してはまた後日。

道端に咲いていた小さな花が綺麗でした。
それ以上のことは一切ノーコメントですw。
18
LUMIX G3とLUMIX GF3です。
この厳しいご時世に2台のカメラを同時に発表するというのはなかなか素晴らしいことだと思います。
さらに、新しい単焦点レンズ、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.までも発表され、とても勢いを感じますね。
ところで、LUMIXのGシリーズというのは、GとGH、GFという3シリーズが存在しています。
GHシリーズは動画の撮影機能に優れ、マルチアスペクトを実現するいわゆる上位モデル。
Gシリーズは液晶ビューファインダーを搭載した標準モデル。
GFシリーズは軽さと手軽さを追求した小型軽量モデル。
私の中の認識はこんな感じです。
この3シリーズは、GH2、G2、GF2までは割と等間隔で良い感じに差別化ができていたような気がします。
ところが、今回のG3とGF3の登場で、ちょっと様子が違う印象を受けました。
G3がGHシリーズに近づくように高性能化し、GF3が今まで以上に小型軽量化に特化したエントリーモデルになったため、GとGFの間がだいぶ開いてしまったような感じです。
まあ、そのあたりはメーカーの戦略というものがあるのかもしれませんが、私の大注目はG3。
G3は素晴らしく進化しています。
なによりも素晴らしいのは新開発の1600万画素Live MOSセンサーの解像力。
そして画像処理エンジンによる絵作り。
本当にびっくりしました。
「フォーサーズセンサーはAPS-Cサイズなどのセンサーに比べると、センサーサイズが小さいから、解像力的には不利」と言われたりしますが、そんなのは嘘っぱちなんじゃないの?と思わせるほどの解像力です。
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、それくらい解像力のあるカメラに仕上がっています。
ただし、高感度性能に関してはやはりセンサーサイズの制約からか、APS-Cの最新モデルには今一歩敵わないのかなあと感じました。
でも、G2に比べれば、1.5段分くらい高感度性能がアップしている印象です。
というわけで、LUMIX G3は相当にイケてるカメラになっています。
私の感覚では、Gシリーズがやっと人物写真の作品撮りに使えるカメラになってくれたという感じです。
もちろん、相変わらずスナップ撮影にも適した一台です。
タッチパネルでのAFが画面全体でできるようになったもの大きな進歩です。
G2、GF2までは画面の隅っこではAFできませんでしたが、G3、GF3では画面のどこでもピント合わせが可能です。
このため、よりダイナミックな構図でもバッチリとAFでのピント合わせが可能です。
(この点について、気になる点が一点。画面のアイコンがじゃまになって、画面隅っこのほうのAFマークが見えにくいと感じることがあります。アイコンの全消灯モードがあってもいいと思ったりします)
新しいカメラが出てくると、良いところと改善して欲しいところがでてくるのはまあ仕方がないことです。
それでも、いいカメラが登場するっていうのは本当に楽しいものです。
とりあえず、G3が今、私の大注目のカメラです。
そして、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.も大注目のレンズです。
とりあえず、まずはお気に入りのG3についてはこれくらいで。
GF3やレンズに関してはまた後日。

道端に咲いていた小さな花が綺麗でした。
それ以上のことは一切ノーコメントですw。

2011/6/23 9:09
投稿者:塙真一
2011/6/23 2:53
投稿者:サコナ キミノブ
2年前にG1買った、Gシリーズユーザーです。
これで、色々良い写真撮れました。
スクエアフォーマットで撮りたいのと、動画撮影
したいと思いまして、G3買う為に貯金してます。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHもいつかは
欲しいレンズです。オリンパスからマクロレンズ
出ないかなと待っているのですが。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~talkp/
これで、色々良い写真撮れました。
スクエアフォーマットで撮りたいのと、動画撮影
したいと思いまして、G3買う為に貯金してます。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHもいつかは
欲しいレンズです。オリンパスからマクロレンズ
出ないかなと待っているのですが。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~talkp/
2011/6/18 20:50
投稿者:塙真一
2011/6/18 20:07
投稿者:さわむら(仮名)
とりあえずモニター販売にはエントリーしてみました。
でも…当選するとカメラ増えすぎかもしれず。(たぶん外れるけど)
しかもμ4/3が2台目となると、
いろんな楽しみ方ができるかも〜(笑
でも…当選するとカメラ増えすぎかもしれず。(たぶん外れるけど)
しかもμ4/3が2台目となると、
いろんな楽しみ方ができるかも〜(笑
コメントありがとうございます。
G3貯金、頑張ってくださいね。
25mmF1.4は本当に素晴らしいレンズですよ。
こちらもいずれ。
オリンパス、マクロは分かりませんが、これからもレンズの充実に力入れてくれそうですからね。こちらも楽しみですね。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/