DMR-BZT810
いまさら購入・・・
もう何年もRD-E300(以下RD)を使っていました。
(テレビは無く、PCモニタで代用)
以下の内容は主観でございます・・・
RDのほうも満足してました。
そんなにテレビも見ないですし、一応デジタル系が
一通り見れました。アナログは移らなくなってしまいました^^;
RD-E300といっても、もう古すぎるといえます。
最大の弱点はデジタルチューナを使った予約録画が
キャンセルできないとか、その間別の番組が視聴できないとか
のあたりです。
予約録画中に、どうしても見たいほかの番組があっても、
勝手に切り替わってしまうのです。
そして、FANがもうかなりうるさくなってしまったこともあり、
起動時のぶい〜んという音と、ちっとも電源の落ちない
ふい〜んという音がとても気になるようになりました。
その辺も含めて、次に買うときには2つ以上のチューナー搭載に
決めて、タイミングをうかがっておりました。
週末にたまたま近くの電気店で安売り(いうほど安くないw)を
しており、どうせ(事情があって、この店で)買うのだからと
お店に見に行ってみることにしました。
いえ、実はもうパナソニックに決めてはありました。
いろいろなレビューや画質、使いやすさ等々を考えると、
ソニーかパナソニックあたりしか無いような感じでした。
パナも510と810の広告が入っており、510なら5年保証とかを
かんがえると、ネットより高くてもまあ我慢できそうな価格。
810だと、ネットと明らかに差がついているので、
それがかなり厳しい感じでした。
また、520とか820ですと、なぜかとんでもない値段が
ついておりました・・・やっぱ高いなココw
結局810にしたのは、820ともそれほど差は無いだろうと
思ったのと、510だと、やはりいろいろ中途半端。
HDDの容量が500Gというのもつらそうですし、
あとは810は国産ぽい?からです^^
箱
えらくコンパクトな箱でした。もちろん筐体も小さい。
本当にこれでいいのか?と思うくらい、ちょっと驚きました。
設置
BSと地デジのアンテナ、電源コード、そして光ケーブル(音)
モニタにはHDMIで接続します。
どれほどの手間もかかりません。本体の小ささもあり、
とりまわしが割と楽でした。
トラブル
音は光ケーブルでDr.DAC2につなぎました。
AACとかいう設定をビットストリームのままにしてると、
耳が壊れるようなビビビビビという音になりますT_T
原因はしりません。PCMにしたら音は出ました。
なにか根本的な勘違いがあるのかもしれませんね・・・
モニタはRDの時には映っていた、とある分配器のような
ものを通して移すと、HDMIの規格が変わったのかどうか、
数秒間隔でうつったりきえたりしてしまいました。
もうひとつのHDMIポートのあるモニターのほうでは
問題なく映し出されました。
受信感度
RDのときは、NHKほか2局くらいが電波が弱いのか
たまにブロックノイズが出る感じでした。
810だと、NHKが中、ほかは高という感じ。
昨日ではNHKで1回だけブロックノイズがでました。
画質?
映像のきれいさがもう別物でした。今はこういう感じ?
それと、録画も圧縮なしの録画が可能なようです。
RDのときですと、DVD画質程度に圧縮されますので、
どんなに高画質でとったところで、ブロックノイズが
気になる感じでした。
810ですと、ぬめーっと、すごくきれいに映りました。
音質?
解像度がいい気がする・・・という印象でした。
ただ、低音が弱い気がする・・・という感じもしました。
まあこんなのこそ個人差でしょうか?
予約録画
RDのときより、断然やりやすい。
まず表示される領域がふえたのと、隣のチャンネルへの移動も
段違いで早いです。
あと、番組表の地デジ、BSなどの選択が、リモコンの
選択ボタンで変えられるのでいい感じでした。
数年前の機種からですと感動しますね。
あと、当然ですが、デジタル番組みてても、かってに
裏録2局分もできてました。3チューナーにして正解?です。
再生
再生してみると、番組前半部分に余分箇所がありません。
いきなり番組が始まります。頭が切れてなく、どんぴしゃ
というならアリですかね?
あと、当たり前ですが、放送品質と同じ?画質で見れます。
やはりきれいな映像で見たいです。
ということで、圧縮録画はまだやっていません><
HDDレコーダはもう3代目となりましたが、
今回は説明書を見ることも無く直感ですべてが行え、
とても満足しています。
今度はブルーレイへのムーブとかもやってみるつもりです。
RDも現行機種ならもっとすごいのかもしれません。
使用感がこのような内容になってしまっているのは
それほど技術が向上していたということ私が
しらなかっただけですよ。
P.S.
ところで810だと無線LAN内蔵ですから、スマホ用の親機が
意外なところで活躍です。Youtubeなんかも
見れちゃったりします。でもま、それはPCのほうが
いい感じでした・・・

0