ラリーのたいむあっぷについて・・・
いえ、時間切れじゃなくて、
ちょっとだけタイムが伸びて来ました。
もっとも、自己ベスト更新とかには程遠いです。
大きな問題としては、走る回数とやる気のようです。
なんとなくだるい・・・ときはもうまったくだめです。
そして10周くらいはやっぱり必要ですね。
以下は覚え書き
砂のS時後半側は、タックインしてから左に切り込んで
いましたが、逆に頂点過ぎるあたり、遅めのタックイン
のほうが、数字的にはスピードが出ていました。
崖後の立ち上がりのカウンターは、ちょうどではなく、
右に行き過ぎるぐらいにやったほうが、右にふくらまない
ことがわかりました。(ビデオ等の当たってそうな動き)
同様に、山のヘアピン直前も、そういうカウンター。
そして車体がブレながらも速めにグリップに戻したほうが
ヘヤピンの立ち上がりも良い感じがしました。
そして、山後半のグラベルに戻るあたりは、216km>217km
と、わずかにでもまだスピードが出ることがわかりました。
この場合、ゴールで219km以上でます。
雪 進展なしT_T
リビエラはヘアピン後にまだ回りきれてない感じからの
アクセルONの感がもどってきました。
この日のタイムは46-95-18-43で3'59"05と、58秒目前
となりました。砂はともかく、リビエラで大失敗に
ならなくなったことは、次回おおいに期待できそうです
※カウンターの中で、戻しすぎのほうが速いのは意外でした・・・

0