2013/3/18
「ラリー盲点」
タイトルとカウントベイシーとは関係ありません(謎
今の拠点の筐体は、スピードメーターが
マイル表示になっています。
普段km/hでされてる方が、
いきなりこれで走りにくいのは当然。
そこで、あらかじめ目標値を決めておき、
要所ごとに変換した数値を覚えておけば、
マイルでも普段どおりはしれるのでは?
ということで、つい先日までは、
特定のマイルを覚えて走っていました。
ポイントは以下のkm/hです。
砂開始時のグラベルあたりの200km
山、リビエラの3>4速で使いそうな
187kmと190km・・・
だいたいこれだけ知っておけば、
走れると思いました。
で、1年くらいになりましょうか、
マイルはだいたい1.6kmぐらいだから、と
200キロ>125マイル
190キロ>119マイル
187キロ>117マイル
実際に、昨年末、これで58秒台が
ようやく、そして1回きりですが
出たわけです。
・・・
うん
ちっとも上手くなりません。速くなりません。
リビエラにいたっては、第2の手前の適車が
永遠に届きません。
ギアがかわったにしても、
その他でカバーできるはずです・・・
で、なぜここまで成長しないのか?
ラインは変えているはずなのにおかしい。
いや、まてよ・・・と
そもそもマイルへの変換がおかしいのでは?
と、そこに気が付きました。
で、いい加減な変換を見直すべく調べると、
1マイルは1.609344キロ・・・でした。
なるほど。
1.6は間違いじゃないですが、1.61のほうが
より正確です。
え?たったその程度で?
と思って、再度計算してみますと、
200キロ>124マイル
190キロ>118マイル
187キロ>116マイル
となりました・・・
すべてで1マイル近く少なくなります。
ほとんど誤差のような話ですが、
これが正解だったのか、実際に走ってみて
前よりぐっと58秒台が狙えそうなタイムが
出ていた感じでした。
そして、序盤で2回効果があるリビエラも、
第2ヘアでは適車に、高確率で届くように
なったみたいですね。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。