まちじゃっき
たまごむし普及委員会 会員
道後赤たまご極上プリンとセガラリー2のページです
自由項目
ご意見・質問がありましたら、遠慮なくコメントください。
過去ログ
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (3)
2021年1月 (2)
2020年12月 (1)
2020年10月 (5)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (3)
2020年6月 (3)
2020年5月 (1)
2020年4月 (2)
2020年3月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (2)
2019年9月 (3)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年5月 (3)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (5)
2018年6月 (5)
2018年5月 (2)
2018年4月 (7)
2018年3月 (2)
2018年2月 (5)
2018年1月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年9月 (8)
2017年8月 (5)
2017年7月 (7)
2017年6月 (9)
2017年5月 (5)
2017年4月 (6)
2017年3月 (7)
2017年2月 (5)
2017年1月 (8)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (3)
2016年9月 (7)
2016年8月 (3)
2016年7月 (9)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (9)
2016年3月 (5)
2016年2月 (7)
2016年1月 (8)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (9)
2015年5月 (4)
2015年4月 (9)
2015年3月 (8)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (2)
2014年11月 (8)
2014年10月 (4)
2014年9月 (10)
2014年8月 (10)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (2)
2014年4月 (3)
2014年3月 (15)
2014年2月 (3)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (6)
2013年9月 (3)
2013年8月 (8)
2013年7月 (14)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (16)
2013年2月 (11)
2013年1月 (15)
2012年12月 (5)
2012年11月 (10)
2012年10月 (13)
2012年9月 (7)
2012年8月 (17)
2012年7月 (10)
2012年6月 (10)
2012年5月 (10)
2012年4月 (9)
2012年3月 (9)
2012年2月 (5)
2012年1月 (13)
2011年12月 (12)
2011年11月 (6)
2011年10月 (9)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (9)
2011年6月 (20)
2011年5月 (12)
2011年4月 (7)
2011年3月 (10)
2011年2月 (17)
2011年1月 (12)
2010年12月 (18)
2010年11月 (26)
2010年10月 (12)
2010年9月 (16)
2010年8月 (18)
2010年7月 (15)
2010年6月 (17)
2010年5月 (15)
2010年4月 (14)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (15)
2009年10月 (21)
2009年9月 (15)
2009年8月 (12)
2009年7月 (18)
2009年6月 (19)
2009年5月 (21)
2009年4月 (22)
2009年3月 (18)
2009年2月 (25)
2009年1月 (16)
2008年12月 (10)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (13)
2008年8月 (18)
2008年7月 (13)
2008年6月 (11)
2008年5月 (3)
2008年4月 (7)
2008年3月 (13)
2008年2月 (7)
2008年1月 (13)
2007年12月 (8)
2007年11月 (15)
2007年10月 (19)
2007年9月 (16)
2007年8月 (25)
2007年7月 (18)
2007年6月 (20)
2007年5月 (25)
2007年4月 (22)
2007年3月 (23)
2007年2月 (23)
2007年1月 (18)
2006年12月 (23)
2006年11月 (29)
2006年10月 (22)
2006年9月 (24)
2006年8月 (27)
2006年7月 (25)
2006年6月 (29)
2006年5月 (35)
2006年4月 (25)
2006年3月 (37)
2006年2月 (20)
2006年1月 (26)
2005年12月 (46)
2005年11月 (37)
2005年10月 (24)
ブログサービス
Powered by
« 無い
|
Main
|
2666 »
2013/3/30
「さようなら」
どなどなどーなどーな
どなどなどーなーどん
店長さんに確認しましたが、
やはり設置は無理のようでした。
場所も取りますし、インカムを考えても
まあ当然の結果かもしれませんね。
どこか別のところへ行くのかも
訊ねてみましたが、
筐体の状態もあって引取手が見つからない
ような状態みたいです・・・
それなら個人的に譲ってもらえないか
聞いてみようかとも思いましたが、
我が家にも置けるような場所はなく、
悩むところですね。
一応、まだ走れる筐体ですし、
解体されたりするのは忍びないですT_T
驚いたのは、他にも
貴重な筐体なので残してほしいと
言われる方がいたことです。
悪い?のはセガで、
ラリー3でも出ていれば
すんなり移行できたと思うのです。
豆腐屋の人気を恨めしく思いながら
帰路につくのでありました
ドナドナにもなれず、
ただただ運命の日を待つかつての盟友・・・
0
投稿者: ihs106
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ihs106
2013/4/7 2:21
こんばんは、Fatalita様
結局、壊れたりしてダメになるのかも?
故障率は他のゲームの比では無いようですし。
通えそうな店舗は、ほぼ全滅です。
あとは意外なところに設置されてるのを
偶然見つけられるかくらいですねぇ・・・
投稿者:
Fatalita
2013/4/6 11:06
そうですか、ラリ1でしたか・・・いや、それでも貴重な事には変わりないのですがw
しかしホントにラリ2も数が減った物ですね・・・岡山南部に1店舗でも在ればなぁ。昔は在ったんですよね?
https://twitter.com/Minardi_M765
投稿者:ihs106
2013/4/5 22:29
ラリーは1でした>_< 残念です。
投稿者:ihs106
2013/4/5 0:12
こんばんは、Fatalita様
ちょっと聞いた情報ですと、
数年前に行った時に確かにラリーは
あったけど、たぶん初代だったよ・・・と。
それからだいぶたってますから・・・
ということで、一応今晩確認に行く予定です。
いよいよ厳しくなってきましたがT_T
投稿者:
Fatalita
2013/4/4 20:57
あ、そうです。岡山妹尾店のスポッチャと聞いております。
自分も行けたら週末に行きたいと思ってますので、出会えたらいいですねw
https://twitter.com/Minardi_M765
投稿者:ihs106
2013/4/4 1:18
どうもこんばんわ、Fatalita様
某ラウンドなんたらの
普通のゲームコーナー?には
やっぱりないらしいとのことでしたので、
あるとしたらスポッチャ?ですかねぇ・・・
せっかくの情報なので、週末にもし行けたら
確認してこようと思っています。
投稿者:
Fatalita
2013/4/3 21:31
そうですね・・・買い手が見つかればグッとこれからの展望が明るくなるんですが。
>補填
う〜む、何人寄ったら足りるだろうw
https://twitter.com/Minardi_M765
投稿者:ihs106
2013/4/3 0:35
こんばんは、Fatalita様
お店の方にご迷惑が掛かってはいけないので
なかなか難しいところでですね。
ラリーの経費的なことで解決できるなら
その分を補てんするということで
残していただけないかなぁなどと、
甘い期待はあったりもします・・・
投稿者:
Fatalita
2013/4/2 20:18
宇品は流石に遠いので岡山に在れば嬉しいんですがねぇ。
まあその店にラリ2が無かったとしてもトナ2のDX筐体が在るとの事なので行きたいのですがw
あ、確かにリースと聞きましたよ。・・・げ、とすると譲渡は厳しいかなぁ。
でもそのまま重機(?)のエサになるのを黙って見てるのは耐えられないし・・・何とかならないですかね〜。
とりあえず来週の火曜日か土曜日辺りに出掛ける用事が在るので、その時に行って聞いてみようと思います。
https://twitter.com/Minardi_M765
投稿者:ihs106
2013/4/1 22:44
Fatalita様こんばんは
宇品は前にセガの公式に載っていたときに
確認してきましたが、今は載ってませんねぇ。
ラウンドワンは前はなかったのですが、
もし入荷したのならちょっとうれしいかも。
譲渡の件は、私の勝手な希望でもあって、
何とも言えません><
筐体はお店の所有物で無いかもしれないです。
リース物件のようなタグがあったと思います。
次に行ったときにもしまだ眠っていたら、
別のアプローチはしてみようと思うのですが
なかなか話す勇気が・・・T_T
1|
2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
48
HDMI
植物園
あまぞん
本当に品薄?
今年も満開
事務所の
flash
最近のコメント
箱の持ち手は長辺の…
on
48
中銀さんは既に対応…
on
かなりこわい
※購入されたのは中…
on
たじま
どうもこんばんは、…
on
今月の
オフお疲れ様でした…
on
今月の
こんにちは、もっち…
on
COBRIS
那覇空港とな?? …
on
COBRIS
こんにちは、もっち…
on
COBRIS
検索
このブログを検索
リンク集
最近のトラックバック
え(絵?)ブログ …
from
え (絵)??ブログ
自由項目2
フラッシュが使えなくなりました・・・
teacup.ブログ “AutoPage”