@を出せない時の覚書・・・
先日に続いて、Windows8シリーズのPCで、
たぶん変なUSBキーボードでOSインストールを行ったりすると
キーボードがなぜか英語配列になってしまう問題で、
@はShiftキーと左上の2を押せばでますし、
()は右に一つずらしたりで出たり、
適当に探せばいつか見つかるかもしれませんが、
調べたら、レジストリを変更しろと書いてました。
regeditを検索実行して、
ろーかるましん > しすてむ > かれんとこんとろーるせっと
> さーびす > i8042prt > ぱらめーた
あたりまで行くと、右側の並びの中に、
私の場合は PCAT_101KEY となってました。
ここを PCAT_106KEY に変更して、
すぐ下にあったキー OverrideKeyboardSubtype 0 を 2へ。
その下は 7 だったのでそのまま。
PCを再起動しますと・・・
なおってました^^
コントロールパネルとかから治せそうだと思ったのですが、
うちの場合はそれでは無理でした。
これらは、すべてネット検索見つけられそうです。
今回のものは、マイクロソフトのサーポートにも書いてあります。
なお、レジストリ変更は自身のない方は
絶対になさいませんように、お願いいたします


0