またしばらく遠征が出来なくなりました・・・
今年の冬は本当に冬眠しそう。
ゲーム関連は売り上げが伸びそう?
RTX30xxシリーズですが、
二転三転していろいろありましたが、
このままいけば3080が正解だったのかも?
うちの30xxシリーズは、
特定のゲームでよく画面が固まります。
このゲーム自体そういう不具合が
けっこう有名らしくて原因はわかりません。
発熱がすごくて暖房の代わりになりそう、
とか思ったのですが、冬の寒さでは
暖房器具ほど温まりません。
基本的には自動のクロック加速機能で、
いくらでもクロックが上がります。
そして2100MHzあたりで、画面が
フリーズします><
内部的には動いています?けれども
画面は真っ暗です。
温度的に落ちているようでは無いです。
昔のWindowsと違ってうまく対処すれば、
このゲームだけの再起動で済みます。
OSが落ちているわけでは無いし、
ゲームも実は落ちてなくて、画面だけが
落ちている?のです。
これはこれで面倒なことですね。
この2100〜2000MHzくらいで抑えるためには、
設定を1800〜1700MHzくらいまで落とさないと、
瞬間的に2050MHzとかが出てフリーズします。
そう考えると、ほとんどOCは出来ませんね。
パワーリミットはZOTAC製ということで
100%以上の設定は無理です。
いろいろ探ってみたのですが、
80%ぐらいで使うのが良いみたい。
70%以下にすると、全体的にもっさりと
した感じになった気がします。
以上を考慮して設定にすればすごく快適です。
GPUの温度もソフト読みで、70℃以上に
なったりはしません。
ただ、ケース内の廃熱を考えないと、
CPUの方の温度が結構上昇します。
ドライバで対応した・・・らしいですが?
結局は突発的な2100MHzあたりで固まる。
やっぱりメーカーや製品の違い?かな


1