2021/6/22
「えすぽーつ」
最近話題のeスポーツという言葉・・・
ゲームといえばゲームですが、
反射神経を競うという事ではスポーツと
言えるのかもしれませんね。
本当のeスポーツといえばセガラリー2
だろうと思います。
あれは本当に体力が必要です。
最近セガの格闘ゲームのバーチャファイター
がeスポーツ風にリニューアルされました。
家庭用ゲーム機でも、ゲームセンターでも
ほぼ同じような感覚で遊べます。
トレンド?のeスポーツという事もあって、
ちょっとした盛り上がりを見せています。
以下は完全に主観です。
個人的に偏った見解などで、
一般的な物ではございませんし、
特に読む価値はないです。お勧めしません。
バーチャファイター5シリーズ?は
私は時々に遊んでいたゲームです。
グラフィックが改善されたましたが、
内部的には大きな修正はなさそうです。
ですので、
新規ゲームといっても、今まで続けていた
プレイヤーがまず居て、全く新規の人や
過去にプレイしていた人の復帰などで
下の層が少し広がった感じに思えます。
そういうわけですから、もともと下の方に
居た私のような存在は、このゲームでも
下の層グループから始まります。
それで、今までは全く勝てなかったのに、
そういう新規の人たちには勝ったりする事
がソコソコあるのです。ごめんなさい。
私は今となっては勝ち数に執着もなく
適当に楽しめたら良いという感じです。
ごめんなさい。
少しプレイをしてみて、
やっぱり面白くないことに気が付きました。
ベテラン勢やもともとゲームがうまい人
ちょっと強い人には勝てないからです。
そうですね。
ここでもう挫折するのはそれはゲームには
向いていないのでしょう。
しかしまあ、頑張って強くなろうとしても
このゲームは奥が深すぎて、一日で
マスターできるようなものではないのです。
十数年の歴史で完成した技術に
簡単に対抗できるようなすべはないです。
そこで勝ちにこだわらずに楽しもう
という方向で頑張ってはみました。
そして、相手は常に何かを狙っている中に
無策で踏み込んでいったのです。
このあたり、毎回同じようなことを書いて
本当に成長が無い・・・
さて新ゲームとしては皆1レベルから。
出来るだけ早く、レベル上げを重ねて、
ランク上位に進みたい時期です。
良い称号がもらいやすい?ですしね。
そして今、私も含め現役勢にはある程度の
アドバンテージがあり、下層が広がった
ことで今までよりも更に上も目指せるかも
しれませんね。
とにかく素早く効率よく、手加減などは
あまりしてくれない人がふえた感じです。
まあ本当に新規の人がどれほどいるのかは
わかりませんし、新規だとしても
上手な人や頑張って強くなっていく人も
いっぱいいるでしょう。
試合数を重ねて経験を積むしかない。
バーチャ勢の底上げは出来るのかしら?
ところで、
この格闘ゲームでもドライブゲームにしても、
たくさんのビデオ動画が上がっています。
今回は特に家庭での対戦状況などが
たくさんネットで見られますね。
私の場合はこのビデオを観て振り返る
という作業がどうも下手で生かせていません。
完全にコピーしようとしてもそもそもが
出来ないのです。
これからの時代は、こういうまずビデオ通り
に行動ができるような人がどんどん伸びで
きそうですね(^-^)
見た目の確定しそうな状況が全く確定でない。
本当にわけがわからない

1
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。