昨日のお昼に注文した7300GTですが、早速本日届きました。ただ、届いた今となってはダメダメ報告ばかりなんですけどね。せめて、これから買おうという気がある方の参考にでもなりますれば・・・。
いろいろ探しましたが、76GTと基盤がよく似てるということで、inno3Dの7300GT(DDR3-256MB)を買うことにしました。届いてみると箱が小さくて、まさか間違ってショボイ方が着たのかも・・・ってちょっとびっくりしましたわ。
あけてみて更にびっくり。FANが・・・なんか全然ちがうんですけど? ネットでみたFANは、76GTと同じようでしたけどね。本当に廉価って感じの、ショボイFANでがっかりすT_T;
ですが、基盤の色といい、まさしく7600GTとうりふたつでチョッとだけ安心です。ただ、メモリはサムスンじゃないんですね。
さて、接続するといきなりBiosで固まります。なぜかTeamの激安メモリと相性が悪いみたいですが、とりあえずメモリをはずすと問題なく起動しました。初期不良クリア〜!
ここからはガッカリばかりなので、てきとーに報告です。
ドライバなんですが、91.28でないとインストールに失敗しました。RivaTunerですが、うわさどおり?か、どうにもできませんでした。BIOSは、inno3Dの7600GTのものがどこにも見つからないので、今はとりあえず保留です。結局、普通に7300GTとしてベンチマークをとってみることになりました。
簡易スペックはT2300(2.4G)、DDR533-512x2(800)、400W電源です。
このような結果となりまして、非常に残念ではございますが、X850とかを持っているなら「現時点での」7300GTはまったく意味がありませんね。仮にパイプが復活できたとして、8>12でどれほどの効果があるのかは今は不明でございます。2枚買ってSLIも試してみたいところなんですけど、今更地元での入手は不可能に近いですね。こんなことなら、やっぱりGALAXYのZにすればよかったのかな? ただ、値段設定から考えると、どうしても「何か」ありそうな気がして・・・。RTも待ってられないし、明日ASUSのバイオスでも入れてみようかなぁ


0