予想通りというか、7300GTの76化はどうも無理でした。
RivaTunerでは「例の」設定が出てこず、パイプ復旧はむりでした。なら、ということで7600GTのBIOSを入れたかったのですが、inno3Dのものが見つからずASUSでもいけるんじゃないの?・・・てことでやってみました。当り前ですが、画面は全く出ませんでしたT_T; そもそも、7600GTってサムスンメモリみたいだから、タイミングが違うのかも知れませんね。そこで、元のBIOSを改造してIDを変えてみましたが、IDを騙したくらいでは76とは見てくれないようですね。
どこかのコンデンサを動かすとか、そういうところまでしないとだめなんでしょうか。今回の改造は敷居が高すぎました。RTの対応を気長に待つしか有りませんよね。
ちなみに、Bios改造のついでにコアを500>560に替えてみましたが、3DMark05で200ほどスコアの改善が認められました。


0